ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

孫と行く広島旅 その7 原爆ドームと資料館へ

2024-02-11 14:22:56 | おじいちゃんのお楽しみ

1

お兄ちゃんは立っても座ってもスマホスマホ。

たまには外を見ながらのんびり景色を見るのもいいものですよ。

 


原爆ドームに到着。

お兄ちゃんの一番の希望地です。

 


ガイドをお願いしようと思いましたが、出払ってしまったようです。 



既にガイドを始めているところに合流させて頂きました。

 

いろんな資料を駆使しながらガイドさんの説明を聞きます。

アメリカ軍は相生橋を爆心地に想定しましたが、少しだけズレたそうです。

 

爆心地の案内板は島内科医院の脇に立っています。

どうして広島に原爆を落としたのかをガイドさんに聞きました。

広島・小倉・長崎が最後に残された候補地になり、当日天気が良かったのが広島だったからだそうです。

初めての原爆の記録のために視界が良好である必要があったようです。 

資料を見せて貰いながら説明を聞いていたので、お兄ちゃんにガイドさんに聞きたいことを質問をしてみたらと言うと、、、

YouTubeやネットで調べてあるから大丈夫だと、、、

じゃあどうして広島に行きたいと言ったんだ!と言うじいさん。

現場を見ることが一番大事だと思っているいさんは物凄くがっかりしました。

わざわざお金をかけて来なくても良かったんじゃない?!

悲しすぎる。

これからはネットで旅をする時代になるんでしょうかね。

私はお金を払ってでも現地に行きますけど。


がっかりしながらじいさんはお兄ちゃんと平和記念公園公園を歩いて。

 

資料館へ。

 

相変わらずの行列。

前回もそうでしたが、二名の受付だけじゃどうしようもないんじゃない?

海外からの皆さんに恥ずかしい。

ネット予約を受け付けるとか、自動販売機を置くとか、人数を増やすとか対策を講じて頂きたいです。

 ここでもがっかりのじいさんでした。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行く広島旅 その6 フェリーで広島へ

2024-02-11 13:20:47 | おじいちゃんのお楽しみ

広島港行きの船にちょっと時間があるので、鉄のくじらを見学しました。

あまり興味がなさそうなお兄ちゃんです。 

やっぱり大和ミュージアムがいいと。

再入場が出来るのはありがたいですね。 

大和に興味があるのかと思ったら、、、

木片で船を作るパズルに没頭。

よくわかりません。 

松山港から広島港行きのフェリーが見えてきました。 

チケットを手に入れて乗り込みます。 

せっかくなので前の方へ。 

売店で買ってきた弁当とお酒を楽しみながら広島を目指します。 

約45分の船旅で広島港に到着しました。

路面電車に乗る必要がありますが、ホテルの場所もありますが、電車よりも船旅の方が時間が掛からない場合がありそうです。 

続いて広電で広島駅に向かいます。 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行く広島旅 その5 大和ミュージアムと艦船めぐり

2024-02-11 10:46:19 | おじいちゃんのお楽しみ

呉駅からデッキを歩いて行くと。

大和ミュージアと鉄のクジラが見えて来ました。 

何やら艦船めぐりの受付が賑やかですね。

ちょっと嫌な予感がしましたが。

日は満艦飾の日だそうです

満艦飾とは建国記念の日、天皇誕生日、自衛隊記念日、観艦式を行う日等に、祝意を表すために、自衛艦に自衛艦旗や信号旗などを掲揚する日だそうです。

取り敢えず予約をしておいたのはラッキーでした。

お兄ちゃんが生きたいと言う大和ミュージアをうろうろ。

最近はちゃんと写真に写ってくれないのが成長の証と思いたいのですが、、、

10分の1サイズの戦艦大和をお兄ちゃんはどう見たのでしょうか?

じいさんは大和の断面図のカーブ線からこんな大きな船を造った現場の皆さんに脱帽しました。

艦船めぐりのチケットを貰って船に乗り込みます。

今日はちょっと曇り空ですが、雨じゃなくてよかった。 

満艦飾と言うことで、旗が配られました。

艦船から手を振る船員の皆さんに旗でお礼をします。 

大きなタンカーを見ながら進みます。

戦艦大和はこのタンカーと同じようなサイズだそうです。 

名前を聞いたけど忘れてしまいましたが、のと地震の救援から帰ってきた船だそうです。 

これが満艦飾です。

たくさんの旗を飾ってます。 

船員の皆さんが手を振ってくれて、前回乗った時より気持ちが高まりました。 

実は艦船めぐりのお楽しみは、案内の方の艦船愛溢れる説明ですね。

今日も聞き入ってしまいました。 

約40分の艦船めぐりはあっという間に終了。 

次は船で広島港へ向かいます。 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行く広島旅 その4 呉へ

2024-02-11 09:15:12 | おじいちゃんのお楽しみ

`

まずは荷物をコインロッカーに預けます。 

朝ごはんは再び駅そば。 

今日は個人的定番のかき揚げそばです。

大きなターミナル駅の広島駅に気動車がいるのはJR西日本らしい。 

キハ47は芸備線の車両です。

普通に国鉄車両がいる風景はなかなか貴重ですね。 

せっかくなので座席のに座ってみます。 

後付けのエアコンに扇風機。なんかいいかぁ。 

まさに昭和。 

ちなみに私は運転台のまぁるいコーナーガラスの車両が大好きです。 

ディーゼルの音を聞きながら出発を見送りました。実にいい時間でした。 

で、レッドウイングで呉駅を目指します。 

約1時間で呉駅に到着しました。 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
がんばろう能登!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる/!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする