ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

入院 9日目 今日はリハビリなし、初自分でシャワー

2023-09-30 16:00:58 | 人生の勉強

今日の朝食。
2回目のパン食です。

有難いのはこれ。
スーパーで買ったやつはこのテープが外れなくてイライラしますが、これはいい。
矢印の通りに引っ張ると簡単に取れる。
ビニール部分しかテープが付かないようになってる。

素晴らしい。

昨日で読み終わったランチ酒第2弾おかわり日和。
見守り屋の主人公の心情の描写と目の前に料理があって食べているような気持になる見事な言葉。
原田ひかさん、実にいい。

続いて、入院前に買っておいた日経ヘルス。
歩き方と眠り方にちょっと呼ばれました。
歩く方は両手が使えないのでツボとか出来ないのが残念。

寝る方はこんなものがあることを知りました。
去年一時無くなったヤクルト1000と同じように睡眠改善にいいらしい。
しかもお値段がお安い。
これは退院してからだな。

散歩でローソンに寄ったら、ヤクルト1000が3個ほどあって、売店には10個以上ありました。
売店で5個、ローソンで2個買い占めて来ました。
退院まで1週間として、これで毎日飲める。
早速今日の分として、一本飲んでみました。
私は退院までに睡眠改善効果を感じることが出来るのでしょうか?

ランチ酒が読み終わったので、次はこれ。
暫く前に買ってあった宮脇俊三さんの時刻表2万キロ。
この物語は昭和50年のものです。
当時の時刻表で盲腸線を乗り潰す物語なので、事前に昭和50年3月改正の時刻表を手に入れておきました。
復古版ですが、紙ではなくデジタルです。

こんな感じで本を読んでます。
当時の時刻表を開いて列車のスジを見ながら読んでます。
面倒だけど、これは楽しい。
今では廃線になったり、第三セクター鉄道になったりして路線図も違う。
当時を忍びながら一緒に旅をするのは面白過ぎる。

ベッドの中で2万キロは辛いので、久々に西村京太郎さんをローソンで買ってきました。
多分読んでいると思います。
大和西大寺駅の複雑な線路とビスタカー見たら欲しくなってしましました。

散歩の仕上げの9階からの眺め。
ちょっと天気が下り坂でしょうかね。

今日のメインイベント。
自分でシャワーを浴びること。
昨日作ったペットボトル装具を着けて見ましたが、まだ改善の余地があります。

シャワー用に椅子を借りて、看護師さんに外で見守って貰いました。
何とか入れたのは今日の収穫です。
これでお兄ちゃんと琴平温泉に入れます。

せっかくなので、看護師さんに手術の後の写真を撮って貰いました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入院 8日目 リハビリ3日目 | トップ | 入院 10日目 イベントなし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生の勉強」カテゴリの最新記事