さて、Austin Marathon当日になりました。
が、私、今年は走らな~い
彼は、当初フルマラソンで申し込んでいましたが、
ここ数ヶ月あまりに仕事(&その他)が忙しくて
ほとんど練習していない・・・と言うことで、
フルマラソンからハーフマラソンに変更しました(変更料が必要)、
フルからハーフは距離半分になるのに、
変更料が必要なのはモヤっとするものの、まぁ、仕方ないよね
ぶっつけでフルマラソン走っても楽しめないでしょうし。
当日朝は、摂氏0℃くらいと冷え込んだので、
走らない私はしっかり防寒して(帽子&手袋&カイロ)、
オースティンのダウンタウンへ。
毎年、停めている州議事堂の無料パーキング
今年から有料になっていた妥当な金額でしたが、ぷちチョック。
今年から、コーラル順の時差式スタートになりました(7:00~7:40)。
上から見ると、ぎっちりランナー24,000名。
ランナーを見送ってから、応援場所へ走って移動
6マイル地点(=10km)は橋の上、
めちゃめちゃ寒すぎて手先&足先の感覚がなくなりました辛い。
だけど、元気なランナーを見たら、そんなこと言っちゃいられない
再び、走って移動
身体がカッチカチに凍って、ロボット走り
12マイル地点(=20km)は、アフリカちっくな太鼓の生演奏でにぎやか
ハーフマラソンは、ここまで来れば最後のがんばり
疲れるどころか、逆に、スピードが上がって、元気いっぱい
再び、フィニッシュ地点に走って移動
無事、完走した彼と合流することができました
ほぼぶっつけ本番にもかかわらず、まぁまぁのタイム
相変わらずのポテンシャルの高さを見せつけられました
フィニッシュ周辺は、どこもかしこも、大混雑
当然、フルマラソンよりハーフマラソンの方が人数が多いから、
ハーフマラソンの時間帯は、めちゃ混みなのでした。
今まで、フルマラソンの時間帯しか知らなかったので、びっくり
混雑を抜け、Finish Line Festivalへ
Beer Gardenには、21歳以上の人が入れます、
チケット2枚ですが、出入りすれば、実質飲み放題
ランナーはもちろん、走らない人でも飲めます(太っ腹)。
Eight Beerもしくは、
Tito's Vodka(オレンジ割り、ラムソーダ割り、ロック)。
Eightのビールは、ダラスカウボーイ(アメフト)のスター選手が創業、
Tito'sのウォッカはオースティン創業です
毎年、このBeer Gardenで、日本人ランナー集まっているのですが、
今年は、あまりに寒すぎて、しかも場所が日陰&ビル風、
長居すると凍え死にそうだったので早々に退散しました。
来年は、またみんなと集まってワイワイしたいです