Round Rock日記

テキサスの田舎でのんびり暮らし。
カロリー消費を目指して、オースティン近郊を今日も走る!

連絡は早めにしよう

2018-02-16 01:08:00 | ボランティア
今朝は、9マイル走った後、JASGA(オースティンの日米協会)のボランティアに参加する予定でしたが、
現地に行ってみる=キャンセル(延期)のメールが届いて、
そんな直前のキャンセルで、私たち含め7名は、すでに現地にいるとう状況
キャンセルするなら、もっと早く決断して連絡するべきで、
その前に、雨も止んでいるし気温も低くないし十分活動できるよね、
って、ドタキャンくらった人たち同士で話していました。

そんな訳で、ドタキャンになってしまい、
代わりといっては何ですが、今朝行われている、もう1つのボランティア活動に参加することにしました。
Keep Austin Beautifulが偶数月に開催している、
Lady Bird LakeのBi-Monthly Cleanupsです。
アメリカに赴任して間もない彼の会社の方(2名)も合流して、
向かったのは、レイクの東側にあるHolly Shores。


この活動には、何度も参加し、勝手もわかっているので、とっとと活動開始
   

水際もチェックしながら、ゴミを探します
 

キョロキョロしながら見ると、小さなゴミが意外と落ちている。
こういうゴミは、誰も気づかないし拾わない=永遠にゴミとして残る、ので、拾います。
私も彼も、たまに走るトレイルなので、キレイになるのは、純粋にうれしいです


ボランティアの終了後、Keep Austin Beautifulの本部パーキングで、
小さなVolunteer Appreciation After Partyがありました。
バレンタインデーも近いってことで、赤やピンクのバレンタイン的なスイーツ
定番のイチゴのチョコがけは、好みのチョコレート、チョコスプレー、生クリーム、ソースをトッピングし放題。
アメリカのイチゴは、見かけ倒しで美味しくありませんが、
こうしてチョコレートと合わせるにはちょうど良い味になりますね。
反面、日本のイチゴは美味しいけれど、チョコレートをかけると甘過ぎ&柔らかすぎる気がします。
   

仮設トイレかと思ったら、GoodPopのオブジェ
GoodPopは、オースティン本社の美味しいアイスキャンデーで、
Keep Austin Beautifulのボランティア活動のスポンサーでもあります。
 


そういえば、週末、期せずしてヒョウが降りましたね
降り始めは、ボカスカと屋根に当たる音がして、不安になりましたが、
グリーンピース大と小さく、降ったのはほんの数分だったので、被害(特に屋根)もなく安心しました。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうど良かった

2018-02-14 01:23:00 | マラソン
Austin Marathonが間近に迫っているので、
先週&今週と、徐々に距離を減らして(私にとっては)楽しい練習です
正直、健康面から言えば、15マイルや20マイルって、あまり良くないような気がして、
せいぜい10マイルくらいが、肉体的な健康には適度なんじゃないの?って、勝手に思っています。
かといって、私はマラソンを走るから、そんなこと言っちゃいられないのですが。。。

さて、気楽な練習ってことで、
彼と2人で、軽いスピード練習で4マイル走った後、
Cap10Kのソーシャルランに参加するため、Austin Statesman(新聞社)のパーキングに来ました。
今朝は、“Central Library Run”
オースティンのダウンタウンにオープンしたばかりの、図書館を通る、5マイル(=8km)のコース。
  
PolarのGPS時計の貸し出しがあったので、着けて走ってみました。
普段、あまり時計を着けて走らない私・・・使っているのはGarminPolarを使うのは初めてです。

5マイルゆっくり走って757カロリー消費って、やけに多い気がします・・・
Garminの場合は、1マイルにつき100カロリーいかないくらいなので、メーカーによって違うものですね。
さておき、走り始めより気温が下がってきたので、Ruta Mayaのコーヒーがうれしい
  
今朝は、4+5=9マイル(=15km)走りました
やっぱり、これくらいの距離が気持ち良い・・・疲れないけどスッキリするし。

コース上(3マイル地点)の撮影スポットで写真を撮ったら、タンブラーをくれました
おぉぉぉ、うれしいぞというのも、ここ最近、タンブラーを壊しちゃったり、なくしてしまったりで、
今、使っているタンブラー以外の在庫がなくなってしまったのです、ちょうど良かった




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラスで草間彌生

2018-02-12 00:24:00 | お出かけ
さて、彼がゴルフをしている間の別行動。
私がダラスに来た目的はココ“Dallas Museum of Art(DMA)”。
ダラスのダウンタウンは、Dallas Arts Districtと称して、様々な美術館や博物館が揃っています、
徒歩でハシゴもできるし、無料トロリーを使って、あちこち行くことができます。
 

日本はもちろん、世界で大活躍のアーティスト草間彌生さん。
彼女の作品“All the Eternal Love I Have for the Pumpkins”が、
10/1~2/25まで展示されているのです。
通常、Dallas Museum of Artの常設展は無料ですが(太っ腹)、この展示は有料(大人$16)。
事前に日時の予約が必要なので、ご注意ください。
ネット購入したチケットは、メールにバーコードが添付されて送られてきます。


手荷物は、入り口にある棚に置いて、2人ずつ入ります、時間は45秒
カメラやケータイ(=撮影)は持ち込みOK。
時間は、スタッフがストップウォッチで計っているという徹底ぶり。
しかも、見張り役のスタッフも一緒に入ります(作品に触ったり、壊したりするのを防ぐため?)。
はっきり言って、あっという間です・・・でも、でも、思ったより強烈な印象が残る作品なので、
45秒で良いのかも?と思ったり・・・想像や写真で見ていたより、数百倍良かったし、
何より見るだけでなく、作品の中に身を置けるというのが、うれしかった
鏡張りの部屋の中には、62個のかぼちゃしかないのだけれど、
鏡と照明の効果で、無限に続く敷き詰められた水玉かぼちゃ・・・か、かわいい

45秒で$16は、高いか?安いか?ですが、
無料の常設展示をたっぷり鑑賞しまくれるのですから、結論からすると安い

世界中のさまざまな地域の作品が揃っています、
所々に椅子やソファがあるので、座りながら見ることもできるし、休み休み見ることもできる
   

アジア地域の作品の説明にあった地図・・・韓国が主張する東海ではなく、
日本海(Sea of Japan)の表記を確認←当然ですが。
     

安藤広重、夕立の中で傘をさす”東海道五十三次の庄野宿”
この作品から発想を得たと言われている作品、確かに似ている。
 

近代のアートやデザインもあって、芸術音痴の私でも全然飽きない。
 

見ながら歩いていると、知らず知らずのうちに、次の部屋(展示)に入っている、
迷路みたいな回遊式みたいな間取り・・・こういう間取りにすると、
多くの作品を先入観なしに見ることができるから、
自分が興味ないと思っていた分野が以外と気に入ったり、新しい発見があったりして、楽しいです。
  

これらは、シャネル(Gabrielle Coco Chanel)のフランスにあったお家の再現(1927年)、
後のオーナーであるWendy&Emery Revesによって寄付されたもの。
サロン、ライブラリー、ベッドルーム、ダイニングルーム、ホール、パティオがあります。
   

広々した空間が居心地良い館内、
美術館って、芸術音痴な私でも、これだけ心穏やかに過ごせるのですからステキな場所です。


ミュージアムショップも充実
メキシコのプロレス“ルチャリブレ”のグッズが、かわいすぎる
   


アートを堪能した後、ゴルフ場まで彼のお迎え。
ラウンドロックへ戻ってから、夜ごはんは、Mexican StyleのCharcoal Frilled ChickenEl Pollo Rico
トルティーヤチップスとサルサは、自分で準備。
  

Whole Chickenには、トルティーヤ、焼いた玉ねぎが付いてきます。
選べるサイドは、French Fries、カラメルのほろ苦さが美味しいSweet Platains。
 
2人でも全てを食べきれず、お持ち帰りに。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機の下でゴルフ

2018-02-08 00:01:00 | お出かけ
朝3:00起き&3:30出発でフォートワースに向かいました
夜明け前で真っ暗なのは当然ですが、濃い霧のため、車線しか見えないっ
(ハイウェイでも、お店がないような田舎のところは街灯がない=暗い)
至近距離にならないと前の車が見えないし、運転する彼も気が抜けないし、スピードが出せない。
ってな状況でしたが、私は半分くらい眠っていたので、彼の奮闘を知らず←後で聞いた
途中、いつものようにBuc-ee'sで給油。
 

3時間ちょっとでフォートワースのゴルフ場“Bear Creek Golf Club”に到着。
無事に着けてよかった、運転お疲れさまでした
 

今日は、ダラス周辺に住む日本人が集まるゴルフの会(月1回)
8:00スタートの前に、練習です←日本人はマジメですね。


プレイしない私が、その練習風景をボーっと見ていたら、
頭上を飛行機がガンガン飛んでいく頻度は1分おきくらい。
というのも、このゴルフ場は、ダラス・フォートワース国際空港(DFW)に隣接しているから、
着陸寸前の飛行機が、次から次へと飛んでくるのです。
DFWは、発着数で世界3位の巨大空港(旅客数では6位)、飛んでくる数が半端ないっ
場所によっては、巨大な飛行機のお腹(下部)が丸見え状態で、ちょっと面白い←音はうるさい。
 

彼がゴルフをしている間、私は別行動で、H-Martで食材の買い出し。
しみじみ、アジア系の食材が品揃え豊富、新鮮で安いの実感・・・でもね、やっとというか遂に、
2月中旬、このH-Martがオースティンにオープンします
今まで、臭い汚い安くないの三拍子揃ったアジア系グロッサリーストアで、
我慢してきた日本人のみなさんは、
H-Martがオープンする日を、指折り数えて待っているようです。


買い出しの後は、ダラスのダウンタウンに向かいました。
 

ここ数年、ダラスのダウンタウンの再開発&躍進っぷりは目覚ましく、
高層ビルやコンドミニアムがニョキニョキできています。
そんなダウンタウンの都会のオアシス的な存在が、Klyde Warren Park
芝生周りには、座るところもいっぱいあって、カフェやフードトラックもある。
こんな場所なのにワンちゃん連れが以外と少ない・・・
ダラスは桁違いのお金持ち(成金含む)が多いからか?気合いの入ったカジュアルな人が多い、
リラックス感がないというか・・・気のせいかな



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ版エンゼルパイ

2018-02-06 00:14:00 | マラソン
今朝は、ARC(Austin Runners Club)で6マイル走ってから、
後半の6マイルを、Cap10Kのソーシャルランで走り、計12マイル(=20km)
ということで、Austin Statesman(新聞社)に集合。
 

走り始めは小雨がパラついていたものの、
その後は、雨も止み寒いだけの曇り空・・・不幸中の幸い・・・雨の中を走るのって悲惨だもんね。
今朝のルートは、州議事堂の周りをグルっと走る“Moonlight Tower 21 Run”の6マイル(=10km)。
 
ところで、ムーンライトタワー(Moonlight Tower)って何?単なる照明塔じゃないの?
と思ったら、当時、ろうそくやオイルランプが主流だった田舎町オースティン、
他都市で普及していた照明灯を導入しようってことで、デトロイトから中古を31基購入
鉄塔の高さは50m、半径460mを照らす明るさ、だそうな。
31基のうち現存しているのは17基、設置されたのが1894年だから120年以上も経っている
驚くことに、アメリカでムーンライトタワーが残っているのは、ここオースティンだけ
国の歴史的遺産にも登録されています。
今日、走るルート沿いには、残っている17基の内4基が設置されています。

3マイル走って、同じ道を3マイル戻ってくるルートには、
急な坂があったり、州議事堂前の真っ直ぐな道を走ったり、楽しい6マイルでした
走り終わったら、美味しいRuta Maya Coffeeで暖まったり、
ムーンライトタワーならぬムーンパイ(Moon Pie)を食べたり
  

1917年誕生のムーンパイ、ってことは100周年
テネシー州にあるチャタヌーガ・ベーカリーで作られています。
グラハムクラッカーでマシュマロを挟んだら、周りをチョコレートでコーティング、
これ、原料からしてキャンプの定番スモアだね。
で、日本的には森永のエンゼルパイ
エンゼルパイの誕生が1958年だから、ムーンパイの方が40年も古い。
コーヒーと一緒に食べると、とっても美味しい
 


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする