おはようございます!㈱ムラタの村田洋介です!
昨日は電気チームの休日出勤がありました。仕事の電話が少なくはかどりました!
しかし、協力会社の浸水被害報告などの連絡が入り、対応をしておりました。
一日も早い復旧を祈っております!!
さて、本日は休み明けの全体会議から始まりました。
いつものようにフリートークから始まり、お題は『台風19号』としました。
洋:次世代経営者研究会のLINEグループの中で情報を共有できたので、安心することができた。
宮:自宅は何もなかったが、協力工場で65cmの浸水があった。
岡:特になし。翌日相模川を見に行ったらあふれそうだった。ギリギリだったのが分かった。
大:風で揺れていると思ったら、地震だった。
淳:【いい話なので後述します】
金:備蓄としてパンを買ったが、多すぎて処分に困っている。
西:養生テープを窓に付けている家が多かった。
雄:千葉県銚子市の方より連絡をもらったが、千葉もひどかったと聞かされた。
今回の台風19号は大変大きな傷跡をのこしました。被災された方にお見舞い申し上げます。
最後になりますが、スタッフの淳貴がフリートークで話をした内容をお伝えします。
淳:『相模川上流の城山ダムの緊急放流は午後5時を予定してましたが、午後10時に延期になりその後30分早まり9時半放流開始となりました。午後5時を延期した理由の一つに満潮の時刻であったことがあるようで、もしこの時間に緊急放流をしていたら相模川は決壊していた恐れがあったそうです。逆に午後10時は干潮の時間なので影響を一番受けない時間でしたが、ダムの貯水量が限界に達したため9時半となったようです。』
と台風の中ギリギリの判断を行った様子を語ってくれました。