エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

日本フルート製製袋機のサーボが壊れていると一瞬でわかる写真!!

2022-09-04 07:22:34 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!(株)ムラタの村田洋介です!

 

昨日は最高気温が30度に届かず過ごしやすい一日でした!

ただ天気予報では晴れだったのですが、一日を通して曇りでした。

先週の出張では台風11号の影響ですることができませんでした!!

 

さて、ニュースに『太陽系外縁部ボイジャー1号の修理完了!!』というものがありました。

 

1977年に打ち上げられたボイジャー1号は現在は太陽系を離れ星間空間を移動しているそうです。

その距離235億キロ以上とのこと。

 

そんなボイジャー1号が2022年5月に『重要な姿勢制御システムから無効な情報を送信し始めたとのこと』です。

これは長期間使われていなかったコンピュータが何らかの理由でデータ処理を始めたことが原因と突き止めました。

これをNASAの技術者たちは正常に動いているコンピュータを経由してデータを処理することで問題を解決したとのことです。

 

このニュースを読んで素直にすごいと思いつつ以下のことが頭をよぎりました!!

  • 通信に何時間かかるのか?
  • 50年前のコンピュータの制御がわかる技術者がいるのかな?

 

是非、古い製袋機のことも分からないと言わずに向き合っていきたいと思います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする