ムルマンスク便り

-夏の完全白夜、冬のオーロラ- ロシア連邦北西部にあり北極圏最大都市ムルマンスク市(ムールマンスク)の現地情報をお届け。

アレクセイ・ゴーマン

2008-12-19 08:10:46 | 様々な話題
「傲慢なアレクセイ」という意味ではありません。(- -;
ゴーマンとはあるロシア人の苗字で、「ゴ」の音を強く発音します。
このブログにいきなり何者かわからない人の個人名?何よ?と思われた方。
ムルマンスクと深い関係があるので、今回紹介するワケです。


アレクセイ・ゴーマンくん(以下ゴーマンくん)は、今ロシアポップス界で活躍中のイケメン歌手&作詞・作曲家。
出身はムルマンスク市。ムルマンチャーネはみんな、彼のことを知っています。
'03年に国民的歌手コンクールで優勝して以来、ショウビズ界入り。歌声が安定してて上手なんですよ。

特に、'08年にシングルリリースした「Май(マイ;5月という意味)」は、ロシアポップス音楽専門チャンネル「RU.TV」でよくオンエアされるほど。

♪ チャチャ♪ ズ♪ チャ♪ ズ♪ チャチャ♪ ズ♪ チャ♪・・・

・・・と、荒井由実さんの「ルージュの伝言」のような、またはゴーゴー喫茶で聴いたような、ドラムスの軽快なリズム。

Май」のビデオクリップでは・・・・
マフィアっぽい男性が、黒髪美女(愛人?)からの連絡をイライラしながら待っている。
一方黒髪美女は、自分の車がエンスト起すわ、携帯電話を車内に忘れるわ、途中引ったくりに遭うわ・・・散々なアクシデントに巻き込まれていく。
そんなストーリーをバックに、ゴーマンくんがノリノリダンスで軽快に「Май」を歌うのだ。

また最近、ロシアの某女性雑誌で「抱かれたい男TOP100」に見事ランクイン♪これからも目が離せませんヨ♪

ロシアの男性青年歌手と言えばみなさん、ビランくんとラーザレフくんぐらいしか知らなかったでしょ?
これからはゴーマンくんも応援してあげてくださいね。(#^▽^)bネッ♪

ビデオクリップ&音楽是非視聴してみて↓
http://jp.youtube.com/watch?v=ERDq998FMMg (Майビデオクリップin YouTube)
http://www.goman.ru/ (ロシア語。ビデオクリップや音楽も聴けます。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクセイ・ゴーマン (wiki日本語。筆者が翻訳。)

夏時間→冬時間

2008-10-26 19:28:04 | 様々な話題
本日10月26日深夜より、夏時間から冬時間に切り替わりました

最近授業が多いので、起床時間ギリギリまで寝ています。今日は気がつくと冬時間。すっかり忘れてました。
11時に起床のつもりが、まだ10時であることを知り、なんだか1時間得した気分でした。
もちろんその「天から授かった恵みの時間」は睡眠にあてました。

これによりムルマンスク⇔日本間の時差が、5→6時間に変更
になります。お間違いなきやう。

シベリア皆既日食

2008-08-02 00:09:30 | 様々な話題
ここで『ムルマンスク⇔ソチ 3866kmの旅』はひと休みして、皆既日食のお話。

昨日8月1日日中シベリア地方で、皆既日食が観測されました。写真は「ライブ!ユニバース(http://www.live-eclipse.org/)」が、シベリアにある大都市・ノボシビルスクで実況&撮影した皆既日食の様子です。

太陽活動がまだ活発でないため、コロナの広がり方が弱く、また全体一様に広がっています。反対に活発な時だと、太陽球の2極(北極&南極)からコロナが噴出すような様子になります。丁度、小中学校で学習した磁石の周りに群がる砂鉄のようになります。

さてムルマンスクではどうであったかというと・・・。
皆既日食ではありませんが80%くらい欠けるそうで、こちらでも愛好家がワクワクと待ち続けました。
結果は・・・・・・天気予報のとおり、この時間はブ暑い雲に覆われ冷たい雨が降り、日食を観望することが出来ませんでした。

最近こんな天気ばかり続きます

TV映像から見るロシアの判断基準の不思議

2008-05-20 04:00:55 | 様々な話題
子供たちが就寝してからしばらく経つと、TVでは次のような映像が流れ出します。

~人が全く登場しないビールのCM~
ロシアでは18歳から飲酒が許可されます。でもまあ、世界イチの酒豪が集う国のことですから、それを守る子達は少ないと思いますが
アルコールのCMはモスクワ時間23時頃から放映されるでしょうか。先ずの表示が出て、つまり「18歳未満はダメ絶対」という表示ですね。それから、サッカースタジアムや野外キャンプなどの場面が登場し、笑い声が溢れ、キンキンに冷えたビールが登場。大きなジョッキにどくどく注がれていき、これまた豪快に乾杯します。

ここまではごく普通のビールのCMですが、一つだけ普通でないところがあります。それは、人が全く登場しない、というところです。笑い声や声援は高らかに聞こえてきても人間の姿は、指一本すら、現れません

何でも、法律で禁止されているらしい。ナゼだかはわかりませんが。教育上よくないからでしょうか?今のところCM放映を解禁しているのはビールだけで、ウォッカ、ワイン、コニャックなどのアルコールCMは×。私もこちらに来てから、ビール以外のCMは一度もみたことがありません。


~公共電波で堂々放送するアダルト番組~
ビールCMが放送し出す頃、アダルト番組も放送し出します(民放で)。内容はポルノ映画&ドラマ、性のお悩み相談室などなど。出会い系CMもあり、「Hmmmm, позвони....(はぁ~ん・・・電話ちょうだぃ・・・)」と、挑発的な衣装を着たセクシーなお嬢さんが艶かしく気だるい声で誘います。

子供が寝静まった頃だから別にいいのでは?という意見もあります。
でも、ロシアは東西南北にとても大きい国。時差は、西の飛び地カリーニングラードから東のペトロパブロフスクカムチャツキーまでその差10時間。半日弱です。
つまり、首都で大人向け放送が酣になっている頃、東の沿海州では早朝。一日が始まる清清しい朝を迎えているわけです。何かの記事で読んだのですが、沿海州に住んでいるロシア人のコメント:
「朝TVつけたら真っピンクなんだもん。これから一日が始まるってーのに、あれにゃー、かなわんよ~。

・・・・・・ロシアさん、本当にイイんですかい?


<写真>
左:人が登場しないビールのCM
右上下:大胆放映のアダルト番組(ハイモザ処理かけています)

ワタシを待って!

2008-05-14 07:57:05 | 様々な話題
5月13日、日本語教室の授業が終わり外へ出ると、雪がコンコン降っていました。もう5月半ばだって言うのに。春よ~♪遠き春よ~♪瞼閉じればそこにぃ~♪


-------------------

その前日の夕刻。18時20分から1TVで放送されていたЖди меня(ワタシを待って)」という番組を観ていました。

Жди меня」という番組は、1TVが誇る強力なマスメディアを使い、行方不明になった親類友人知人を探し出すと言うもの。日本で言うところの「奇跡の扉 TVのチカラ」や「嗚呼!バラ色の珍生!!」みたいな番組です。

2000年位から放送を開始して以来、250,000通もの捜索依頼が寄せられ、既に7,000人を超える行方不明者を探し出したという素晴らしい実績つき。公開捜査サイト、公開捜査新聞「Жди меня」や、Жди меня専用キオスク(モスクワのカザンスキー駅)もあるらしい。←モスクワ在住の方、これ本当なんですか?

さて私が観たその番組ですが。

クライアントさんは年配女性。やはり行方不明になった娘を探して欲しいというものでした。すると次の展開に思わずビックリ。カウンセラー役の恰幅のいいオジサンはスウェーデンで実施されたファッションショーのVTRを見せ、
「このモデルの中に貴女の娘さんがいるんですよ。貴女のお嬢さんはスウェーデンでモデルとして活躍していらっしゃるんです!

この思わぬ展開に観客も騒然。そしてビックリな展開はなお続く。
「そのお嬢さん、現在タイにいますが、そのお嬢さんと今電話が繋がっています・・・!
・・・・世界規模です。いくらなんでもありえねぇー!ヤラセぢゃないのかぃ?

電話に娘さんらしき声が。超遠距離電話のせいか、あるいは超遠距離電話を装っているのか、何度も返答しなかったり、一方的にぺらぺら喋ったり。そんな調子だったので、最初
「ワタシの可愛い、ワタシの大事な○○ちゃん・・・どうして貴女そんなところへ・・・」
と嗚咽していた年配クライアントさんも、仕舞いには
「○○ちゃん、アンタはもうどうして人の言うことが聞けないの!
と怒り出す始末。

やっぱりありえないと思うのですが。ヤラセだと思うのですが。

地球の歩き方ガイドブック'08~'09年版 近日発売

2008-05-09 06:03:12 | 様々な話題
地球をグルっと半周分。歩く、見る、熱くなる。
いま、ロシアが新しい。いま、個人旅行が面白い。ロシア案内決定版!


私たち旅人の聖書
「地球の歩き方ガイドブック ロシア編'08~'09年版」
がいよいよ発売!

ロシアの各都市の最新情報と、旅に欠かせない技術情報など満載の一冊。
これを携えて、世界一大きい国・ロシアを練り歩こーう♪


今回もムルマンスクパーソナルインフォが、ムルマンスクページの情報提供に協力させて戴きました。ムルマンスクページは前回と同じく5ページくらいだと思いますが、編集局の方々のキラリ光る編集テクで、中身の濃い~ぃページになっていると思います。また本版では、これまで掲載されることがどーゆー訳か無かった貴重な情報を盛り込みました。・・・さてソレはなーんでしょうか?
購入して探してみてくださいね。(=^▽^)bネッ

ロシアのほか、ウクライナ、ベラルーシ、コーカサスの国々(アルメニア、グルジア、アゼルバイジャン)などを掲載したガイドブック。民族や歴史、文化に触れながら各地をできるだけ詳しく取り上げています。モスクワやサンクト・ペテルブルグといった都市は観光スポットやホテルだけでなく、エンターテインメント、ショッピング情報も充実。もちろん、ビザの取り方や両替、鉄道事情など個人旅行のノウハウも徹底的に解説します・・・(以下抜粋)

地球の歩き方 ガイドブック
地球の歩き方 ガイドブック A31 ロシア
2008年~2009年版

地球の歩き方編集室 編
定価(税込):1995円
発行年月:2008年05月
判型:A5変 造本:並製 頁数:592

↓詳しくはこちらをどうぞ!
http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?booktype=globe&isbn=4-478-05564-9

皆さん、買って買ってねーっ♪

パスハ祭です。

2008-04-27 23:59:59 | 様々な話題
引き続き、パスハです。

27日0時に近づくと、教会から司祭が登場し、キリストの復活を唱えます。
モスクワでは大司教アレクセイ2世が救世主ハリストス大聖堂(Храм Христа Спасителя)でキリストの復活を荘厳に唱えていました(写真左下)。この大聖堂にはプーチン大統領とメドヴェージェフ次期大統領二人も同席。式典は厳かに執り行われました。テレビではこの様子と大司教アレクセイ2世の詞を何度も放送しました。

パスハで必要なのはまず、クリーチ
クリーチとは、円筒形のパンの上に砂糖コートをかけ、アラザンやチョコスプレーなどあしらった、パスハには欠かせないアイテム。(写真)

これと、前出のパスハたまご(Пасхальное яйцо)を準備する家庭が一般的。(写真)

余裕があればカテージチーズを四角すい状に固めレーズンやチョコスプレーなどでデコレするパスハチーズケーキ(Пасха)を用意して復活祭に備えます。

そして当日朝に、次のような順で執り行います。
①各人の頬に右左右とキスをする。
②パスハたまごを持ちお互いのたまごとぶつけ合う。
③「フリストス ヴァスクレーセ!(Христос Воскресе!;キリスト復活!)」と唱え、たまごとクリーチを食す。

我が家では各人大量のクリーチを購入してきました。気がつけばテーブルに14個のクリーチ、14個のパスハたまご・・・。なんでこんなに買ってくるんだー!一人5個担当しなければならない量ぢゃないかー!たまごは近所にもあげましたが、数が倍になって返ってきました・・・。

<<今後の献立>>

4月27日 朝&晩 クリーチ&たまご
4月28日 朝&晩 クリーチ&たまご
4月29日 朝&晩 クリーチ&たまご
4月30日 朝&晩 クリーチ&たまご
5月01日 朝&晩 クリーチ&たまご

まるでお正月のおせち料理のようです。パスハもいいけど、カレーもねッ・・・。

Христос Воскресе!

パスハの準備OK?

2008-04-26 23:59:50 | 様々な話題
4月27日(日)はロシア正教のパスハ祭(英:イースター祭)です。
日にちはロシア正教カレンダーにより毎年違いますが、大体4月最終週日曜に実施するようになっています。

日曜日を迎えるまでの一週間を「受難の一週間」と呼び、特に木曜日は「洗足の木曜日」、金曜日は「受難の金曜日」、土曜日は「聖大土曜日」、そして日曜日は「キリスト復活の日曜日」と呼ばれるそうです。

敬虔な信者はこの一週間、肉類や酒類を摂取しません。豆製のモドキ肉や野菜果物などを摂取し、キリストに忠誠を示し、日曜日の復活まで我慢します。

パスハに合わせて、色とりどりの卵を作りました(写真)。作り方はいたってカンタン。

燻製卵のように暗褐色の卵は、茶色い卵と玉ねぎの外皮を一緒に茹でることで出来ます。
カラフルな卵は、白い卵を予め茹でておいて、酢入り顔料の中にしばらく漬けると出来ます。
青装飾が美しい卵は、プリントされたパスハ用フィルムを白ゆで卵に着せて、お玉に載せ、熱湯の中にさっと潜らせます。

×作られた卵とクリーチは日曜まで食べてはいけません×

筆者はノンポリ&ノンレリーギヤな大飯食らいなので、キリスト復活よりも、色とりどりの卵や購入したクリーチの方が気になり、思わずガン見。

信仰より団子

4月20日は何の日?

2008-04-20 03:30:05 | 様々な話題
今日は何の日?フッフゥ~♪(おもいっきりTV風)

4月20日は、民族主義と反ユダヤ主義を掲げ、ユダヤ人迫害やスターリングラード攻防戦などを起こしたドイツの独裁者、故アドルフ・ヒトラーの誕生日であります。

日本ではあまり取りざたされたりしませんが、ロシアではネオナチというファシズムの復活を願ってやまない人々(主に若者)が、この日前後に活動を活性化させます。ヒトラーの弾圧ターゲットはユダヤ民族でしたが、ネオナチの弾圧ターゲットは外国人、同性愛者や共産党主義者です。とりわけ外国人はターゲットにされます。

ロシアでは主にサンクトペテルブルクやモスクワなど首都圏で活動が良く知られ、時々被害者が出ます。日本人もターゲットにされます。

それで大使館から注意喚起の通達が来ますが、どういうわけか筆者のところにはこれまでに大使館ニュースが来たことが一度もありません。ですので、大使館情報は日本にいるムルパソ仲間から情報を仕入れます(嗚呼回りくどい)。でも一体どうしたことでしょう。大使館には何度もコンタクトしてるのに。ロシアの果てに住む日本人なんざ、別にどうでもよいのでしょうか??(泣)

***

ムルマンスクがヒトラーと関係したことといえば、大祖国戦争(1941年)でしょう。このときヒトラー政権は、北方の不凍港ムルマンスクを占領したいがために、18万5,000個もの爆弾を町に投下し続け、ムルを焦土にしました。
ちなみに東京大空襲時に投下された爆弾数は38万1,300個。数は半分ですが、ムルの町は小さいので、密度で計算してみたら、案外引けをとらないのではないでしょうか。
詳しくはwikiのムルマンスク情報をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ムルマンスク

ムルマンスクにネオナチ活動があるとか、団体があるとかいう情報は、これまでに一度も聞いたことがありません。ですが、外国なんで行動には注意が必要と思います。

きのう&きょうは、そんなわけで、外出しません。