先月先々月から続くハプニング&アクシデントで、本来6月に報告すべき4月のオーロラ報告が、8月にまで延びてしまいました。授業は待ち望んでいらっしゃった読者の皆様、本当にスミマセンでした・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
更にこの報告記事執筆途中で、私事で遠方へ出かけていました。読者の皆様、またまたスミマセンでした・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2016年4月1~15日までに、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をご紹介します。
3月に引き続き4月のフレア活動も、Cクラスの小規模なものばかりでした。太陽風速度も、12日から14日にかけて500km/sという高速度になっただけでした。
でも、地球磁場が連日南向きに強かったです。中でも7・12日は特に磁場強度が10nTを超えました。
4月の平均黒点相対数は22.8でした(NICT)。
このブログは8月中旬に書いています。ムルマンスクでは極夜シーズンを終え、夜は薄暗くなりました。気温も+10度前後で肌寒いです。恐らく1ヵ月後の9月中旬には、集中暖房稼動が開始されるでしょう。ムルマンスクの短い夏も終わに近づいています。
ムルマンスクでは、8月末からオーロラシーズン開始です。地元のオーロラハンターたちが初物を仕留めようと、愛機をメンテナンス中です。
では、4月に撮影されたオーロラをお楽しみください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/85/abd1a3fc646498bff7854fda99931e3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/b0/6e8e558b8deefc01d057c0102029ffa0_s.jpg)
▲ 2016年4月2日
上段左から1番目:凍てついた小川の橋とinゼレノボルスキィ町(A Kovolyov)
上段左から2番目:野営して待ち構えて・・・inアパチット市(V Dziganov)
上段左から3番目:町の大カーテンinモンチェゴルスク市(I Matveev)
下段左から1番目:俺とオーロラinカンダラクシャ市(I Prozorov)
下段左から2番目:蛇行inカンダラクシャ市(K Kuznetsov)
下段左から3番目:愛車とオーロラatヒビノ山脈(O Semenkevich)
下段左から4番目:煙突の煙・・・?inカンダラクシャ市(R Antonov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/e3/e6f18b3eb2ea1d1f04ea34c402221182_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/22/a8dcbabc1004d76d7dd49c2cafc538bc_s.jpg)
▲ 2016年4月3日
上段左:カラス岩とツーショットinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段中:カンダラクシャ♪inゼレノボルスキィ町(A Kovolyov)
上段右:秋の星座とオーロラinキーロフスク市(B Vahmistrov)
下段左:夜の帳inキーロフスク市(D Revvo)
下段中:くねくねくねくね・・・atセレブリャンカ(L Trifonova)
下段右:夜空から伸びる巨手inアパチット市(N Sobolev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/48/6efb97ded548e71e7cdc52a87a2c4894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/14/0e66e40ff1fd5ce6d6dc41c66f1b745a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/59/51084e5ab27a348a71de7a47f907ecb9_s.jpg)
▲ 2016年4月4日
上段左:丘上の一本木を包むinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段中:夜空の眩くて厚いオーロラカーテンinアパチット市(V Dziganov)
上段右:極光鷹inコヴドール市(E Agafiev)
中段左:天と地の銀世界inカンダラクシャ市(K Kuznetsov)
中段中:下界は凪、上界は大荒れinムルマンスク州(K Letavin)
中段右:町明かりとオーロラinムルマンスク市(M Letovaltsev)
下段左:真夜中の胸騒ぎatセレブリャンカ(L Trifonova)
下段中:おおぐま座のコロナinモンチェゴルスク市(M Smirnov)
下段右:オーロラアーチinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/b3/f2e95d72e9eb6f4b158af9ff1086c7b6_s.jpg)
▲ 2016年4月5日
左:空から支配inムルマンスク州(V Ivchenko)
右:蒼白い炎inムルマンスク市(V Smagin)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/89/770dee8ece1532522ac51a7a8a2d1adb_s.jpg)
▲ 2016年4月6日
頂の向こうからinムルマンスク州(V Ivchenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/37/ff2fdb64ce368a27db2fbb7692572205_s.jpg)
▲ 2016年4月9日
絵画のような世界inキーロフスク市(M Terentiev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/18/01e23233dccb97aca87e6fc55280e511_s.jpg)
▲ 2016年4月10日
大出現inアパチット市(V Dziganov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/27/91be24668697e0b7bd71c170f85b9bf5_s.jpg)
▲ 2016年4月11日
小湖畔の村への贈り物inアルハンゲリスク市(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/8d/8e07fc9561a0f1e4ab6e7973994a1cb5_s.jpg)
▲ 2016年4月12日
左:モギリヌィ小島の正教碑とinアパチット市(A Kotkov)
中:木立も観ているinアパチット市(N Sobolev)
右:偶然の出現inアパチット市(S Oleinik)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c0/7c10e67e9c2c61f5ceffcf3b3b9c09c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/81/f87e0ea89bcac99cde43865c4075bc85_s.jpg)
▲ 2016年4月13日
上段左:冬の星座たちとの共演inキーロフスク市(V Dziganov)
上段中:大文字Sinモンチェゴルスク市(I Matveev)
上段右:雪原とオーロラinモンチェゴルスク市(I Olrov)
下段左:曇天の隙間にかかるアーチinカンダラクシャ市(I Prozorov)
下段右:今季終了は近いatバレンツ海沿岸(L Trifonova)
下段右:木々のシルエットとパノラマショットinアパチット市(S Oleinik)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/dd/8d94cad0e173dddbd4348d718b6316cb_s.jpg)
▲ 2016年4月14日
左:天地のオーロラと橋inアパチット市(A Krotov)
中:我が町の煌びやかな明かりとinモンチェゴルスク市(I Matveev)
右:小川を越えるオーロラinアパチット市(N Sobolev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/20/9eeccda4184d9a0aa8f0e2d2a3c5b2df_s.jpg)
▲ 2016年4月15日
左:麓で極上のひとときを待つatヒビノ山脈(A Chernyho)
右:また来季までinセヴェロモルスク市(V Ivchenko)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
更にこの報告記事執筆途中で、私事で遠方へ出かけていました。読者の皆様、またまたスミマセンでした・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2016年4月1~15日までに、ムルマンスク州各地に出現したオーロラの様子をご紹介します。
3月に引き続き4月のフレア活動も、Cクラスの小規模なものばかりでした。太陽風速度も、12日から14日にかけて500km/sという高速度になっただけでした。
でも、地球磁場が連日南向きに強かったです。中でも7・12日は特に磁場強度が10nTを超えました。
4月の平均黒点相対数は22.8でした(NICT)。
このブログは8月中旬に書いています。ムルマンスクでは極夜シーズンを終え、夜は薄暗くなりました。気温も+10度前後で肌寒いです。恐らく1ヵ月後の9月中旬には、集中暖房稼動が開始されるでしょう。ムルマンスクの短い夏も終わに近づいています。
ムルマンスクでは、8月末からオーロラシーズン開始です。地元のオーロラハンターたちが初物を仕留めようと、愛機をメンテナンス中です。
では、4月に撮影されたオーロラをお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/be/8c029bd9120196dd941391ebf1020049_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/ba/1326e4022710227f41ff86a50b7b60a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/85/abd1a3fc646498bff7854fda99931e3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b5/e56f94c68bae22b7e9fbe602103ca844_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/64/6ed3d04861f946e391d3dd5dee4f51e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c6/7adace910934e16272a1464071fe94f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/b0/6e8e558b8deefc01d057c0102029ffa0_s.jpg)
▲ 2016年4月2日
上段左から1番目:凍てついた小川の橋とinゼレノボルスキィ町(A Kovolyov)
上段左から2番目:野営して待ち構えて・・・inアパチット市(V Dziganov)
上段左から3番目:町の大カーテンinモンチェゴルスク市(I Matveev)
下段左から1番目:俺とオーロラinカンダラクシャ市(I Prozorov)
下段左から2番目:蛇行inカンダラクシャ市(K Kuznetsov)
下段左から3番目:愛車とオーロラatヒビノ山脈(O Semenkevich)
下段左から4番目:煙突の煙・・・?inカンダラクシャ市(R Antonov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4c/c3053851e46b76050e7477acb664792c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/65/35030819453764d8e818dd78cae0049d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/e3/e6f18b3eb2ea1d1f04ea34c402221182_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/c0/088b8e74b3e6f5fcb769cb635317b117_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/b9/22de1297782e3b6aef9cc99490173803_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/22/a8dcbabc1004d76d7dd49c2cafc538bc_s.jpg)
▲ 2016年4月3日
上段左:カラス岩とツーショットinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段中:カンダラクシャ♪inゼレノボルスキィ町(A Kovolyov)
上段右:秋の星座とオーロラinキーロフスク市(B Vahmistrov)
下段左:夜の帳inキーロフスク市(D Revvo)
下段中:くねくねくねくね・・・atセレブリャンカ(L Trifonova)
下段右:夜空から伸びる巨手inアパチット市(N Sobolev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/34/56a139da98297d3296f08a3241118449_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/6c/a0a0e0b6cce777ba941b8c35e1ab2f7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/48/6efb97ded548e71e7cdc52a87a2c4894_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/77/66e4f81ad13aada875c6692583f0267e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/b3/7c95f77ba7b4796d6f296bd24f2f49da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/14/0e66e40ff1fd5ce6d6dc41c66f1b745a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/8a/b586ddaa78646f3a010aef61222c2bde_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/dd/89fc5960bc0df6efaa74572ddfe73d9b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/59/51084e5ab27a348a71de7a47f907ecb9_s.jpg)
▲ 2016年4月4日
上段左:丘上の一本木を包むinムルマンスク州(A Stepanenko)
上段中:夜空の眩くて厚いオーロラカーテンinアパチット市(V Dziganov)
上段右:極光鷹inコヴドール市(E Agafiev)
中段左:天と地の銀世界inカンダラクシャ市(K Kuznetsov)
中段中:下界は凪、上界は大荒れinムルマンスク州(K Letavin)
中段右:町明かりとオーロラinムルマンスク市(M Letovaltsev)
下段左:真夜中の胸騒ぎatセレブリャンカ(L Trifonova)
下段中:おおぐま座のコロナinモンチェゴルスク市(M Smirnov)
下段右:オーロラアーチinムルマンスク州(S Hrenov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/67/47a26e27a9b4055b5d57fb6e21932d3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/b3/f2e95d72e9eb6f4b158af9ff1086c7b6_s.jpg)
▲ 2016年4月5日
左:空から支配inムルマンスク州(V Ivchenko)
右:蒼白い炎inムルマンスク市(V Smagin)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/89/770dee8ece1532522ac51a7a8a2d1adb_s.jpg)
▲ 2016年4月6日
頂の向こうからinムルマンスク州(V Ivchenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/37/ff2fdb64ce368a27db2fbb7692572205_s.jpg)
▲ 2016年4月9日
絵画のような世界inキーロフスク市(M Terentiev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/18/01e23233dccb97aca87e6fc55280e511_s.jpg)
▲ 2016年4月10日
大出現inアパチット市(V Dziganov)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/27/91be24668697e0b7bd71c170f85b9bf5_s.jpg)
▲ 2016年4月11日
小湖畔の村への贈り物inアルハンゲリスク市(A Stepanenko)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/6e/a7b85e0243b11ac1e8a582bcf69a5d7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/60/459b06654f3a9d5f939d303f510e608c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/8d/8e07fc9561a0f1e4ab6e7973994a1cb5_s.jpg)
▲ 2016年4月12日
左:モギリヌィ小島の正教碑とinアパチット市(A Kotkov)
中:木立も観ているinアパチット市(N Sobolev)
右:偶然の出現inアパチット市(S Oleinik)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/37/e4cbecd727be083cf9350280c0095ce7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/17/9cddce3e20053ef44cca80e73a02bc59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c0/7c10e67e9c2c61f5ceffcf3b3b9c09c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/46/d214eff33e8ef4b0a1b193a91f0c5f35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/49/8370f1f25ae700c85179bd3b3f6b8dea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/81/f87e0ea89bcac99cde43865c4075bc85_s.jpg)
▲ 2016年4月13日
上段左:冬の星座たちとの共演inキーロフスク市(V Dziganov)
上段中:大文字Sinモンチェゴルスク市(I Matveev)
上段右:雪原とオーロラinモンチェゴルスク市(I Olrov)
下段左:曇天の隙間にかかるアーチinカンダラクシャ市(I Prozorov)
下段右:今季終了は近いatバレンツ海沿岸(L Trifonova)
下段右:木々のシルエットとパノラマショットinアパチット市(S Oleinik)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/05/dfb18862ed6048ee8cafe6310bd225b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/af/a9e645e50d2ac51618e15758d97c4b06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/dd/8d94cad0e173dddbd4348d718b6316cb_s.jpg)
▲ 2016年4月14日
左:天地のオーロラと橋inアパチット市(A Krotov)
中:我が町の煌びやかな明かりとinモンチェゴルスク市(I Matveev)
右:小川を越えるオーロラinアパチット市(N Sobolev)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/2f/9e2aab5a1f8263aae03c6094b60811ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/20/9eeccda4184d9a0aa8f0e2d2a3c5b2df_s.jpg)
▲ 2016年4月15日
左:麓で極上のひとときを待つatヒビノ山脈(A Chernyho)
右:また来季までinセヴェロモルスク市(V Ivchenko)
ブログランキング【くつろぐ】
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/russia/img/russia88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)