11月に入って、また値上がりました‼️
ふと、
スーパーで海苔のおいしいフィルムのはってあるおにぎりを見たら
148円+税とかになっています。
えっ⁉️
つい数日まで、10月31日までは、108円+税だったのよ‼️
40円、60円、80円、100円の値上がりが
当たり前のようにバンバン行われています。
おにぎりはお米も中の材料も値上りしましたし、
巻き寿司とかいなり寿司は個数が減っています。
仕方ないなぁ、と思ってはいますが、
これはもう、
普段の食事は手作りで、
たまのお出かけに外食するしかないわね、と思いました。
そうなると、今度は飲食店の稼ぎがなくなるし、
東京オリンピック後やコロナ後の値上がりは予測していたんだけど、
一次産業の高齢化や人手不足が
値上がりになるとは、、、
大変な日本になってきました。
ネギもこの数ヶ月、
お好み焼きやカット野菜に入ってなかったんですよ。
夏の猛暑でネギが不作だったんです。
みんな、ネギがないってわかって買っているかな?
子育て中の家庭がいちばん大変で、
子どもに栄養はとらせなきゃならないし、
けれど仕事があるから、
安く販売されても買いに行く時間がない、
お母さんお父さんは、値上げのジレンマを抱えてると思う。
結構、売れているのが
パンにつけるジャムやピーナッツバターみたいなスプレッドらしくて、
菓子パンが高くなったから、
食パンにいろんなものを塗って菓子パンみたいにして食べる、
というのが子育て家庭だそうです。
私も自分で作って保存してあるジャム類や
時々安くなる低塩分のシュレッドチーズを使ってます。
今までの日本の食卓が、いろんな食べ物があって
贅沢だったんだな、ってつくづく思います。
今までは、手作りが安いからって
パンとかも自宅で焼いたけど
パンの材料も高くなりました。
もう、手作りは安くはないですね。
私も最近はパンを焼いていません。
天然酵母の15時間低温発酵のパンをまた焼いてみたいです。
どうなって行くんだろう
日本は、、、
不安もあるけど、
たくましく前進して
生きていくしかないね。
がんばりましょう。