信州塩田平の生島足島神社(イクシマタルシマ)・・
式内大社・・延喜式(967年発行の六法全書、税務台帳、地名事典みたいなもの)に記された大社、国弊中社(大戦後、政教分離でこの格式はいまは何の意味も持たない、意味を知ってる人もいない)。
生島(生みの神)、足島(満たす神)の2柱。出雲系?建立は定かではないが延喜式に記されているということは大和王朝時代から律令制時代だろう。
由緒もあり堂々たる神域ですが全国区ではないようです。県内の人もあまり知らないかも。立地もただの集落の中です。
生島足島神社について。
朝早くこの神社におとずれました。実はこの境内の中にJR農産物産地直売所がありワッサークィーンという桃を探しに行ったのです。ありませんでした。次行こう。
式内大社・・延喜式(967年発行の六法全書、税務台帳、地名事典みたいなもの)に記された大社、国弊中社(大戦後、政教分離でこの格式はいまは何の意味も持たない、意味を知ってる人もいない)。
生島(生みの神)、足島(満たす神)の2柱。出雲系?建立は定かではないが延喜式に記されているということは大和王朝時代から律令制時代だろう。
広い、20000㎡(二町歩弱)、神池の中に本殿が。この形式を「出雲式池心宮園」という。
いたるところに巨木が。注連縄を張ってあるからご神木か?
神楽殿、その向こうに諏訪社(摂社)、この神社には摂社・末社がかなりある。
摂末社とは何だろう。本殿の子分かな。
神橋から本殿に。本殿は床板もなく土間だけ。大地そのものが霊であるという哲学。
いたるところに巨木が。注連縄を張ってあるからご神木か?
神楽殿、その向こうに諏訪社(摂社)、この神社には摂社・末社がかなりある。
摂末社とは何だろう。本殿の子分かな。
神橋から本殿に。本殿は床板もなく土間だけ。大地そのものが霊であるという哲学。
由緒もあり堂々たる神域ですが全国区ではないようです。県内の人もあまり知らないかも。立地もただの集落の中です。
生島足島神社について。
朝早くこの神社におとずれました。実はこの境内の中にJR農産物産地直売所がありワッサークィーンという桃を探しに行ったのです。ありませんでした。次行こう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます