比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

上信国境の山なみ・・・池の平湿原・・・エーデルワイスを見た

2011-08-20 | 野の花や木々
8月15日、軽井沢の山道を散歩して、高峯高原でお花畑を少し歩いて池の平湿原にやってきました。駐車場から雷の丘、雲上の丘、見晴し岳、三方ヶ峰と回って下の湿原に降ります。たいした山歩じゃありません。100mぐらいを上がったり下がったりしているだけです。

湿原の風景・・・鏡池(どこにでもある名前です)、木道の上を人が歩いているのが見えます。

花いっぱいの山と湿原です。一枚づつアップするとキリがないのでコラージュにしました。
上段左からエゾカワラナデシコ、エゾオヤマノリンドウ
下段左からコオニユリ、キバナノヤマオダマキ

ウスユキソウ・・・エコヒイキするわけじゃありませんがこれは別格です。
1965年公開アメリカ映画「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌「エーデルワイス」でこの名前がさらに有名になりました。
※画像クリックすると写真がクローズアップします。
ウスユキソウ(薄雪草)・・・キク科ウスユキソウ属、花びらに見えるのは苞葉です。九州から北海道まで亜高山から高山、高緯度の地では低山にも生えています。ほかに礼文ウスユキソウ、早池峰ウスユキソウ、姫ウスユキソウ、細葉雛ウスユキソウ、峰ウスユキソウ、深山ウスユキソウ、高値ウスユキソウ、知らねえウスユキソウ・・・仲間が多いです。エーデルワイスは西洋ウスユキソウというのだそうです。
植物はそれぞれの環境で微妙に形態を変化させて生きているようです。

高山植物は「撮っても盗らないで」・・・どんなに環境、土壌を考慮して栽培しても1年もしないうちに枯れます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿