北信濃、上田、佐久の郷土食「おやき」・・・
善光寺の門前、観光地のお土産屋さん、道の駅、高速道の売店、スーパーの食品売り場・・・で売られいて、いまはすっかりポピュラーになりました。
中に入れる具も工夫を凝らし種類も豊富です。
上田市の塩田平のスーパーで買った、チョッと変わったおやきです。
この地域ではむかしからお盆には定番のおやきでした。ただし茄子は厚く輪切りにして1枚包み味付けなし。
味噌を味付けにしたのがこの「おやき」のミソ・・・美味しいです
善光寺の門前、観光地のお土産屋さん、道の駅、高速道の売店、スーパーの食品売り場・・・で売られいて、いまはすっかりポピュラーになりました。
中に入れる具も工夫を凝らし種類も豊富です。
上田市の塩田平のスーパーで買った、チョッと変わったおやきです。
丸茄子の輪切りの「おやき」・・・
丸茄子を薄く輪切りにして味噌を挟み小麦粉に塩を加えて練った生地で包んで蒸したものです。
輪切りのさつま芋を包んで蒸した熊本の「いきなり団子」に似ています。
丸茄子を薄く輪切りにして味噌を挟み小麦粉に塩を加えて練った生地で包んで蒸したものです。
輪切りのさつま芋を包んで蒸した熊本の「いきなり団子」に似ています。
この地域ではむかしからお盆には定番のおやきでした。ただし茄子は厚く輪切りにして1枚包み味付けなし。
味噌を味付けにしたのがこの「おやき」のミソ・・・美味しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます