針葉樹林から白樺などが混じる樹林帯へ、そして裸山地帯に出ます。
「思い出の丘」という小さなピーク(1935m)があります。小さな駐車場がありますがほとんどの人が気がつきません。むかし子どもたちが小さいころ、ここに車を停めて美ヶ原まで遊びに行きました。ここから先は通行止めだったのです。
車を走らせて武石峰を回りこむと美ヶ原の最高(2034m)地点・・・王ヶ頭・・・ホテルがあってアンテナが林立していて・・・
これはもう美ヶ原ではありません。見たくない風景です。違うところに作ったらよかったのに。バ~カ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/44275ca67a80138034b37982be2d803b.jpg)
次回はこの近辺の花を紹介します。
「思い出の丘」という小さなピーク(1935m)があります。小さな駐車場がありますがほとんどの人が気がつきません。むかし子どもたちが小さいころ、ここに車を停めて美ヶ原まで遊びに行きました。ここから先は通行止めだったのです。
シシウド・・・ヤナギラン・・・晴れていますが穂高連峰は雲の中。
秋の晴れた日なら素晴らしいビューポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/4945e1d40f48af848240f7a96075020b.jpg)
ヤマハハコとヤナギランの群落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/0cd1ab39581a49087d492a141afe647a.jpg)
小さなピークまでノンビリと。両側は花盛り。
「思い出の丘」という塔が立ってますがわたし的には好きでないので画面に入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/34340ecb9274e39e1086cac2aaf42292.jpg)
武石峰(1972m)・・・山の真ん中にスジが見えます。ハイキングロードです。
むかし子どもたちと歩いた道です。緩やかなアップダウンの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/6abcf8e9489e5d0168a23561ab976221.jpg)
秋の晴れた日なら素晴らしいビューポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6e/4945e1d40f48af848240f7a96075020b.jpg)
ヤマハハコとヤナギランの群落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/0cd1ab39581a49087d492a141afe647a.jpg)
小さなピークまでノンビリと。両側は花盛り。
「思い出の丘」という塔が立ってますがわたし的には好きでないので画面に入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/34340ecb9274e39e1086cac2aaf42292.jpg)
武石峰(1972m)・・・山の真ん中にスジが見えます。ハイキングロードです。
むかし子どもたちと歩いた道です。緩やかなアップダウンの道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/6abcf8e9489e5d0168a23561ab976221.jpg)
車を走らせて武石峰を回りこむと美ヶ原の最高(2034m)地点・・・王ヶ頭・・・ホテルがあってアンテナが林立していて・・・
これはもう美ヶ原ではありません。見たくない風景です。違うところに作ったらよかったのに。バ~カ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/44275ca67a80138034b37982be2d803b.jpg)
次回はこの近辺の花を紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます