比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

リニューアルした・・・東京駅を・・・お上りさんして歩いた

2012-10-17 | 道をゆく 東京散歩
10月14日、友人と新宿で待ち合わせ。その前に2012年10月1日、リニューアルなった東京駅を見にお登りさんしました。

東京駅中央口に向って正面、通称「行幸通り」から眺めた図です。
この写真ですとどう改装したかわかりません。カメラのワイドいっぱいにしても両側にはみ出た南口ドーム・北口ドームが1945年の空襲で損傷を受け八角ドームだったのを急場しのぎに六角の寄せ棟にして急ぎ修復、67年(修復した人はエライ)たったいま、原型に戻したというわけだそうです。



写真は正面に真っ直ぐなあたりから撮りました。乗降客の正面入り口は正面の向かってやや左サイト。正面はやんごとなきお方がお乗りになる場合を除いて開かずの玄関です。

1825年、英国で蒸気機関車が実用化され、1853年、日本に蒸気機関車の模型のようなものが入ってきたそうです。それから20年後の1872年、横浜・新橋間に鉄道が開通します。17年後の1889年に新橋、神戸間が開通。東京駅が開通したのは1914年です。
先進国とか後進国とかいってもやればあっという間に追いつけるものですね。駅舎の上の東京ステーションホテルは1915年開業。
駅舎の設計は辰野金吾・葛西萬司設計事務所、このコンビで明治時代の幾多の名建築を手がけ代表的なものは日本銀行本店。辰野金吾は日本の近代建築設計家の先駆者として位置づけられている人です。渋沢栄一が創業した深谷市の日本煉瓦(株)の赤レンガを使った鉄筋・レンガ壁構造、鉄筋にしたことで関東大地震でも被害がなかったそうです。
改装にあたり表面の一部をイメージ化して残し高層建築にする案もあったようです・・・駅の前の丸ビル、中央郵便局がそういうイメージで新築されています。

美しい建築デザインの旧来のもを復元化するのがよかったのか、丸ビル、中央郵便局のように昔のイメージを一部残して都市空間を有効に利用するのがよかったか・・・みなさんはどう思いますか。

数十年かぶりの丸の内界隈です。高層ビルの立ち並ぶ街になっていました。息が詰まりそうです。東京駅が低く見えます。ホッとします。

日曜日、駅の周りは携帯電話のカメラ、ポケットデジカメ、高級カメラで撮影する人たちでいっぱいです。お絵描きのグループもいます。ステーションホテルのドームの回廊に上がる人が行列していました(有料です)。
お登りさんですからあっちこっち歩きました。その話しは次回に。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿