![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/8d20b8545a5669441c189c7c6894c2d9.jpg)
左右330m、大正時代の初め1914年竣工、もうすぐ100年、国指定重要文化財、関東の駅百選、当時はモダンな建物だったのでしょうがいまはクラシックな感じ。
東京駅を遠めに眺めながら歩いています。
写真は東京駅から皇居に向って真っすぐな道「行幸通り」脇に立つ丸ビルです。
1923年竣工、高さ31m、8階建ての巨大オフィスビルでした、土台の基礎工事に松杭5443本が使われていたそうです。1997年閉館、2002年に新しい丸ビルに生まれ変わりました。地上179m、38階、外観デザインにかつての丸ビルの面影を残してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/84/3e95ee327559d466255fd89e01e47251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/856c8e6c091a4f4c38082fb03b717ef2.jpg)
東京駅丸の内南口を出ると目に入ってくるのが東京中央郵便局、高さはともかく広い面積でした。1933年開業、2008年取壊し、JPタワーとして2012年竣工。ここも丸ビル同様にかつての中央郵便局の外観をデザインに取り入れている。このデザインにいたるまでにある政治家が激しく注文をつけたというが真偽のほどはわたしにはわからない。
地上200m、38階、銀座郵便局JOタワー分室、日本郵便(株)、ゆうちょ銀行本店などのほかにオフィスビルとして活用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/82b8b59ad1e6e0088beadff3cf097a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/e819d9a7bfe0c9cb62b83c3a1020aa78.jpg)
ブラブラ散歩は続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます