秩父鉄道三峰口駅です。
パレオエクスプレスが到着していました(三峰口駅着12:50~三峰口駅発14:03、土・日のダイヤ)。
パレオエクスプレスは向きを変えて熊谷駅行きに。
蒸気機関車はここで整備を行い、転車台でクルリと向きを変えてふたたび先頭に連結されます。
さて整備は終わったようです。誘導員の旗に導かれて転車台に向います。
パレオエクスプレスが到着していました(三峰口駅着12:50~三峰口駅発14:03、土・日のダイヤ)。
パレオエクスプレスは向きを変えて熊谷駅行きに。
蒸気機関車はここで整備を行い、転車台でクルリと向きを変えてふたたび先頭に連結されます。
エクスプレスは切り離されて引込み線に入り、1番線ホームでお披露目。
「パレオエクスプレス」・・・シゴハチのポートレート。
今日は「赤いナンバープレート」です。
シリンダー、ピストン、主連棒、連結棒。動輪・・・機械好きにはたまらないでしょうね。
1番線でやるので機械油の注入など間近かで見られます。
ホーム裏側から見たシゴハチ。動脈、静脈、内臓・・・剥き出しみたい。
C型・・・は動輪3本あるもの。D型だったら動輪が4本。
5・・・は炭水車が別車両、8・・・は形式、363・・・は58型で363台目。
「パレオエクスプレス」・・・シゴハチのポートレート。
今日は「赤いナンバープレート」です。
シリンダー、ピストン、主連棒、連結棒。動輪・・・機械好きにはたまらないでしょうね。
1番線でやるので機械油の注入など間近かで見られます。
ホーム裏側から見たシゴハチ。動脈、静脈、内臓・・・剥き出しみたい。
C型・・・は動輪3本あるもの。D型だったら動輪が4本。
5・・・は炭水車が別車両、8・・・は形式、363・・・は58型で363台目。
さて整備は終わったようです。誘導員の旗に導かれて転車台に向います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます