先週の秩父鉄道SLパレオエクスプレス号のファーストランに続いて第二週のランも撮り鉄です。
荒川を渡る押切橋の下をパレオエクスプレス号が顔を出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/bd5d81c2e34aee111720dcf83f4a61a2.jpg)
玉井用水を渡るパレオエクスプレス号・・・用水路の法面にハナダイコンの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/2d01305ad6182f509e13d20295f37bd3.jpg)
大麻生で撮り鉄のあと・・・大麻生野鳥の森の散歩・・・野鳥の会の観察会のかたたちが楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/499559ea6829b0c563d4e024e7fa95bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/bd5d81c2e34aee111720dcf83f4a61a2.jpg)
玉井用水を渡るパレオエクスプレス号・・・用水路の法面にハナダイコンの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/2d01305ad6182f509e13d20295f37bd3.jpg)
大麻生で撮り鉄のあと・・・大麻生野鳥の森の散歩・・・野鳥の会の観察会のかたたちが楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/499559ea6829b0c563d4e024e7fa95bb.jpg)
※撮影日は4月8日。 大麻生駅~明戸駅間。
※玉井用水・・・荒川の現在の重忠橋に設けられた六堰頭首工から配水されて6堰の一つ。六堰頭首工は江戸時代初期に造られた農業用水の取水堰、6系統に分水された。そのご昭和、平成の時代に新設、改良、改修が重ねられ現在の姿に。※コメント欄開いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます