12月8日、オバサンたちが紅葉の鎌倉散歩。
※鎌倉市のタイワンリス・・・江の島植物園の檻から抜け出たという説や一般家庭の篭脱けとかの説があるが定かではない。いまでは三浦半島一帯に繁殖しているとか。在来種のリスの生活圏を脅かす、一般家庭の天井裏に棲む、電線や電話線を齧る、洗濯物を汚す、果実類を齧るなど、の害があるそうです。外来種を野に放った人の責任です。獣害ではなく人害です。
浄明寺、報国寺、杉本寺と歩いてきて最後は鶴岡八幡宮です。
源平池の旗上弁財天社に渡る朱塗りの橋あたりで。
このあたりタイワンリスがいっぱいいます。篭脱けの外来種です。餌やりオジサンがいていつでも見られます。
源平池の旗上弁財天社に渡る朱塗りの橋あたりで。
このあたりタイワンリスがいっぱいいます。篭脱けの外来種です。餌やりオジサンがいていつでも見られます。
※鎌倉市のタイワンリス・・・江の島植物園の檻から抜け出たという説や一般家庭の篭脱けとかの説があるが定かではない。いまでは三浦半島一帯に繁殖しているとか。在来種のリスの生活圏を脅かす、一般家庭の天井裏に棲む、電線や電話線を齧る、洗濯物を汚す、果実類を齧るなど、の害があるそうです。外来種を野に放った人の責任です。獣害ではなく人害です。