9月28日。信州霧ヶ峰高原車山肩・・・
展望台広場から強清水の方向に数分歩くと山陰に隠れていたかのように見えなかった山小屋がヒョッコリと目の前に現れる。
このあたり夏は山野草の楽園。レンゲツツジ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、ヤナギラン、マツムシソウが群落となってそれは見事です、それを求めてアサギマダラ、クジャクチョウ、ヒョウモンチョウたちが蜜を吸いにやってきます。夏を高原で過ごす野鳥・・・ノビタキ、ホオアカ、ビンズイたちも遊んでいます。
いまは花も蝶も鳥もいなくなり静かです。高原の冬はもうすぐのようです
展望台広場から強清水の方向に数分歩くと山陰に隠れていたかのように見えなかった山小屋がヒョッコリと目の前に現れる。
むかしの山小屋でしょうか。いまは廃屋のようです。

遊歩道から離れ、踏み跡はありますが通行止めです。

石積みの壁と煙突が・・・絵にな風景。

小屋の窓から槍穂連峰に朝陽があたる風景や乗鞍岳の方向に夕日が沈むのが見えたでしょうね。

青い屋根の廃山小屋・・・どういう経過で廃屋に至ったのだろうか。なぜ片づけられないのだろうか。

遊歩道から離れ、踏み跡はありますが通行止めです。

石積みの壁と煙突が・・・絵にな風景。

小屋の窓から槍穂連峰に朝陽があたる風景や乗鞍岳の方向に夕日が沈むのが見えたでしょうね。

青い屋根の廃山小屋・・・どういう経過で廃屋に至ったのだろうか。なぜ片づけられないのだろうか。
このあたり夏は山野草の楽園。レンゲツツジ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、ヤナギラン、マツムシソウが群落となってそれは見事です、それを求めてアサギマダラ、クジャクチョウ、ヒョウモンチョウたちが蜜を吸いにやってきます。夏を高原で過ごす野鳥・・・ノビタキ、ホオアカ、ビンズイたちも遊んでいます。
いまは花も蝶も鳥もいなくなり静かです。高原の冬はもうすぐのようです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます