![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
美ヶ原王ヶ頭(2034m)・・・王ヶ頭ホテル、NHK、NTTを・・・はじめ公共・民間放送、官用・民間用通信などの電波中継の要衝になっています。
むかしは何もないただの草原の丘でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/a2c2d147ad1c6080b33560fefda659d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/a2c2d147ad1c6080b33560fefda659d3.jpg)
※美ヶ原・・・むかし松本平の人々は東の山とか王ヶ鼻とよび、御嶽教信仰の山としてつきあってきました。頂上付近には多くの石の神像があります。1909年ここに洋式牧場が作られ俗称を「美ヶ原牧場」と名づけました。以来「美ヶ原」といわれるようになったそうです。山の頭をスパッと平らに切ったような台地のため溶岩台地といわれましたが、近来は火山の浸食台地とか海底火山の隆起とかいわれるようです。
1957年、王ヶ頭まで林道が通りNHKと信越放送(SBC)の中継塔が立てられ、そのご針の山のように多数の中継塔が立てられました。
この風景が「美ヶ原」の名に似合うものか・・・は見る人のそれぞれの感覚の問題ですが・・・わたし的には・・・ウ~ン!これは美ヶ原ではないナア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
地図を見て定規で測ると霧ヶ峰から西に約15㎞、ホテルやアンテナは肉眼ではほとんど見えません。中古で買ったカメラと中古で買った300㎜レンズで撮っています。撮る人は古古です。それなりに撮れています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます