ブログ開設15年になりました.。5481日目です。
☟はブログ発信第1号です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
比企の丘から・・・コンニチハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/16cae33375517bfefc8decf860c642d6.jpg)
タイトルにある比企の丘は関東平野の中を流れる荒川水系が秩父山地に最初に突き当たった丘陵です。写真は比企丘陵の突端に立つ、この地域のランドマークともいえる埼玉県立平和資料館の展望台です。この上に立つと筑波山、日光連山,谷川連峰、赤城,榛名、白根、浅間,妙義、奥武蔵、秩父、富士山、大山、丹沢の山々と関東平野、東京のビル群までがぐるりと眺められます。
花や鳥や川や畑の豊かな自然環境の比企の丘のなかから何か発信できないかなと考えていますがどうなることやら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いま読みかえして見て、可もなく不可もなく、いつもの私だなあと思います。
写真はブログをやるようになってから初めてコンパクトデジタルカメラ300万画素を求めて始めました。人の技術を盗み眼で学びました。自己流です。
ブログでいろいろ勉強しました。文章でも写真でもその人が出ると思います。人のブログを見て教えられました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
☟はブログ発信第1号です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
比企の丘から・・・コンニチハ
2006年7月29日
最近のことです。知人からMailをいただきました。鳥の鳴き声のHPを教えてほしいとお願いしましたら、Mailで教えてくれたのですが、追伸としてブログのURLが記してあり、ボケ防止のため始めましたのでご笑覧くださいとのコメントがありました。早速読み始めてみると笑覧どころか、すっかりハマッテしまい、これは私もと思うハメになりました。図書館で本を借りgooのHPで勉強しましたが、ブログの単語の意味も解らないところからはじめて、ようやく初見世(この言葉の意味はよくありません)、お披露目にこぎつけました。シャレて言えばDébutです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/16cae33375517bfefc8decf860c642d6.jpg)
タイトルにある比企の丘は関東平野の中を流れる荒川水系が秩父山地に最初に突き当たった丘陵です。写真は比企丘陵の突端に立つ、この地域のランドマークともいえる埼玉県立平和資料館の展望台です。この上に立つと筑波山、日光連山,谷川連峰、赤城,榛名、白根、浅間,妙義、奥武蔵、秩父、富士山、大山、丹沢の山々と関東平野、東京のビル群までがぐるりと眺められます。
花や鳥や川や畑の豊かな自然環境の比企の丘のなかから何か発信できないかなと考えていますがどうなることやら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いま読みかえして見て、可もなく不可もなく、いつもの私だなあと思います。
写真はブログをやるようになってから初めてコンパクトデジタルカメラ300万画素を求めて始めました。人の技術を盗み眼で学びました。自己流です。
ブログでいろいろ勉強しました。文章でも写真でもその人が出ると思います。人のブログを見て教えられました。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
※コメント欄閉じています。