信州上田の・・・六文銭の写真帳
4月27日快晴、松本平から大町方面にプチドライブ・・・国宝「仁科神明宮」(大町市社字宮本)にお詣りしました。
仁科神明宮・・・日本最古の神明造りの社です。神明造りといえば伊勢神宮・・・20年に一度の式年遷宮を行い神殿が新築されていきます。ここ仁科神明宮も創建の平安時代より式年造営を行ってきましたが、江戸時代の1636年を最後にそれが途絶えて修復のみとなり今に至り、1636年造営の社殿が日本最古の神明造りの社殿として残されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/68ee46b092cff10f23ff1b968b864512.jpg)
樹齢700年を超える杉、檜の社叢・・・シャクナゲが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/2ee5992c1db4023021894816ba29bd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/ea0fd19ecd779e5acf29bab3588944b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/a01078a332f532ed11721cd45cd4ec2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/989bc26287325138e1593fa5421875b0.jpg)
※撮影日は4月27日。
※コメント欄閉じています。