信州上田の・・・六文銭の写真帳
長野県大町市北端、かつて、この地は仁科と呼ばれ(仁は赤土、科は傾斜地、階段状の土地)、仁科三湖と呼ばれる三つの湖(青木湖、中綱湖、木崎湖、断層の割れ目にできた構造湖)があります。その青木湖の北端を境にして北は白馬村、糸魚川に流れる姫川水系と信濃川水系との分水嶺。この谷は地質学でいうフォッサ・マグナ(中央大地溝帯)の西縁(糸魚川~静岡線)。
国道148号線(千国街道、糸魚川街道)ぎわを車で見て歩きました。
中綱湖前にある・・・JR大糸線簗場駅・・・大町市中綱。1929年開業、1日の乗客数23人、無人駅。鹿島槍スキー場前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/5dcfe49ed4f8fc3f1d6ddd20e0df6848.jpg)
中綱湖・・・仁科三湖の真ん中、いちばん小さな湖、14㌶、標高815m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/d75881c01d36450acb49b53806f73135.jpg)
JR東日本HB-E300系「リゾートビューふるさと」が安曇野、仁科三湖のひとつ、木崎湖の畔を走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/fc29d83517abf5eb0a49434cb06f9d4c.jpg)
木崎湖・・・仁科三湖のいちばん南、169㌶、標高764m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/6142a068d18187870a340ab6ee759ad6.jpg)
木崎湖前の・・・JR大糸線稲尾駅・・・大町市稲尾。1960年開業、1日の乗客数6人。無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/4c0b2f5fcc4bc6648d62c6a7856924c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/5dcfe49ed4f8fc3f1d6ddd20e0df6848.jpg)
中綱湖・・・仁科三湖の真ん中、いちばん小さな湖、14㌶、標高815m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/d75881c01d36450acb49b53806f73135.jpg)
JR東日本HB-E300系「リゾートビューふるさと」が安曇野、仁科三湖のひとつ、木崎湖の畔を走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/fc29d83517abf5eb0a49434cb06f9d4c.jpg)
木崎湖・・・仁科三湖のいちばん南、169㌶、標高764m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/6142a068d18187870a340ab6ee759ad6.jpg)
木崎湖前の・・・JR大糸線稲尾駅・・・大町市稲尾。1960年開業、1日の乗客数6人。無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/4c0b2f5fcc4bc6648d62c6a7856924c6.jpg)
※撮影は2017年6月30日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます