旅に出ると・・・ささやかに何か一つ思い出(スーヴェニール)に。
そこにしかないもの。小さなもの。高価なものはダメ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
萩焼・・・kg・500円・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/add14d14b248a5deba8f4c1fbe605bc4.jpg)
そこにしかないもの。小さなもの。高価なものはダメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
萩焼・・・kg・500円・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/add14d14b248a5deba8f4c1fbe605bc4.jpg)
萩焼・・・一楽二萩三唐津といわれる茶器のふるさと。
1604年慶長の役ののちに朝鮮人の陶工李兄弟によって窯が開かれたといわれる・・・それ以上の説明は私にはできない。その土地の陶土と釉薬によって現れる独特の「貫入」といわれるヒビ割れが特徴のようです。
私が買ったものはたんなる生活雑器です。それが好きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます