GWになります。
安上がりで近くて短時間(安近短)で行ける水芭蕉の鑑賞地です。
群馬県沼田市の玉原(タンバラ)高原、有名ではありません。沼田ICから発知川(ホッチガワ)の上流へ30分くらい。海抜1200mの高原です。
01年4月29日に尋ねました。あたり一面雪景色です。湿原の中を散歩して退却。
5月12日に再訪問。
チョットした山道の散歩道もあります。
ブナの樹林です。ブナの実生も育成中のようでした。
葉っぱのように見えるのはサルオガセ(亜高山帯でオボロ昆布みたいに木についてる地衣類)でしょうか。
まだ芽吹いていません。気持ちのいい散策でした。
ノンビリ歩いているとタムシバにお目にかかります。コブシの親戚です。
この高原にはスキー場があります。夏はゲレンデが一面ラベンダー畑になります。
ヤナギランやコバイケイソウなどの山野草も見られます。
綺麗です。
でもやっぱり自然のままの湿原がイイ。
水芭蕉はこの高原を降りたところにも観光でやってるところもあります。水田でも栽培できるのです。でもやっぱり自生がいい。感激が違います。
ロックヒルダム「玉原湖」、揚水発電で利根川本流の藤原湖と通じてます。迦葉山、武尊岳の近くです。
安上がりで近くて短時間(安近短)で行ける水芭蕉の鑑賞地です。
群馬県沼田市の玉原(タンバラ)高原、有名ではありません。沼田ICから発知川(ホッチガワ)の上流へ30分くらい。海抜1200mの高原です。
01年4月29日に尋ねました。あたり一面雪景色です。湿原の中を散歩して退却。
5月12日に再訪問。
チョットした山道の散歩道もあります。
ブナの樹林です。ブナの実生も育成中のようでした。
葉っぱのように見えるのはサルオガセ(亜高山帯でオボロ昆布みたいに木についてる地衣類)でしょうか。
まだ芽吹いていません。気持ちのいい散策でした。
ノンビリ歩いているとタムシバにお目にかかります。コブシの親戚です。
この高原にはスキー場があります。夏はゲレンデが一面ラベンダー畑になります。
ヤナギランやコバイケイソウなどの山野草も見られます。
綺麗です。
でもやっぱり自然のままの湿原がイイ。
湿原に咲く水芭蕉。木道です。ベンチもあります。水芭蕉を眺めながらのお弁当がイイ。
水芭蕉はこの高原を降りたところにも観光でやってるところもあります。水田でも栽培できるのです。でもやっぱり自生がいい。感激が違います。
ロックヒルダム「玉原湖」、揚水発電で利根川本流の藤原湖と通じてます。迦葉山、武尊岳の近くです。
※コメント欄開いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます