水芭蕉の季節です。むかしのことです。
信州鬼無里村(現長野市)に行きました。千曲川方面から眺めて長野市の左側、裾花川を遡行して行きますと鬼無里村です。
「キナサ」です。鬼のいない平和な村です。
鬼無里村、いい名前だ。今は長野市。
やっぱり村と呼びたい
奥裾花自然園。途中に駐車場、先はシャトルバス。
写真は戸隠連峰の裏側です。
2000m弱。峻険で姿がいい山です。
広い原生林の中に回遊道路がつくられています。裾花川の激しい水の音と森の空気がいいです。
気をつけて歩けば山野草が眼に入ります。
イワカガミです。小さな小さな花です。
信州鬼無里村(現長野市)に行きました。千曲川方面から眺めて長野市の左側、裾花川を遡行して行きますと鬼無里村です。
「キナサ」です。鬼のいない平和な村です。
鬼無里村、いい名前だ。今は長野市。
やっぱり村と呼びたい
奥裾花自然園。途中に駐車場、先はシャトルバス。
写真は戸隠連峰の裏側です。
2000m弱。峻険で姿がいい山です。
奥裾花の湿原に咲く水芭蕉です。
ブナの原生林と湿原です。桃源郷と言っては陳腐です。神の宿る場所です。
ブナの原生林と湿原です。桃源郷と言っては陳腐です。神の宿る場所です。
広い原生林の中に回遊道路がつくられています。裾花川の激しい水の音と森の空気がいいです。
気をつけて歩けば山野草が眼に入ります。
イワカガミです。小さな小さな花です。
※コメント欄開いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます