比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

東京ぶらりぶらり・・・浅草をブラブラしてから・・・帰る

2013-10-25 | 道をゆく 東京散歩
10月17日、久しぶりの東京に行こうか・・・ということになり・・・いぜん訪れたことのある砂町銀座に・・・出没アド街ック天国
それから錦糸町に戻り、地下鉄で一駅の「押上駅」に。スカイツリーを仰いでから浅草に。

雷門の前にある浅草観光センター2Fから雷門を見ています。8Fには展望テラスがあるのですがこの日はメンテナンス中。
8Fの展望テラスからは雷門から仲見世の風景.東京スカイツリーの風景が見えるのですが残念

雷門は50年ぶりのお化粧中(塗装工事)、ここから見える提灯は布に印刷したものです(工事期間8月19日~11月19日)。

仲見世の風景。

浅草寺の本堂前・・・いろいろの外国語が聞こえるね。
わたしがこの街を好きなのだから外国人が好きなのはわかるような気がする。

ツレが靴を買いたいというから花川戸あたりを歩く。大正大震災後にこのあたりに履物問屋街が集中したという。

花川戸公園で見た「履物問屋街発祥碑」平成2年(1990年)建立。

浅草近辺には問屋街が集中している。合羽橋の料理道具問屋街、蔵前の人形・玩具問屋街、花川戸の履物問屋街‥・花川戸の履物問屋は戦前は下駄・草履ヶ中心だったそうだが、戦後はサンダル・靴中心になったという。

砂町で飲んだ昼の酒が効いてきて、家に帰りたくなった。
家に帰ろう。
これで10月17日の「東京ぶらりぶらり」はオシマイ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿