季節の移ろいで刻々と変わる里山、河畔林、河川敷、小さな街、公園。
私の住む関東平野にも、そんな自然の中に北の国から、高い山の上から、温度に合わせて越冬する小鳥たちがやってきます。冬鳥と呼んでいます。
そんな冬鳥たちもやがて春になると、また北の国へ、標高の高い亜高山へと帰っていきます。
南の国から北に移動してくる鳥もいます。
そんな春から夏に見られる野鳥たち(夏鳥と呼ぶ)を好奇心にまかせてコンデジカメラで撮ってきたものをまとめてフォトアルバムにしました。
オモチャみたいなカメラですからハイグレードのカメラにはぜったいに勝てません。自己満足の世界です。
「自然の中で生きている」・・・そんな写真を撮りたい・・・難しいです。
動物生態学者でも環境学者でもない、バードウォッチャーでも高級機種を駆使するバードカメラマンでもありません。
単なる自然大好き人間です。人それぞれの生き方ですから、それはそれでいいのです。
※写場・・・基本的には誰でも楽しむことができるパブリックの公園(国立、国定、国営、国設、県立、市立など)は公開しています。神社・仏閣・小公園、私有地はあいまいにしてあります。
体系的に整理していません。アイウエオ順に並べました。
コンデジカメラをはじめたのは数年前、自分でもつくづく下手な写真だなあと思います。もっといい写真が撮れれば入れ替え、未公開の種類があれば加えていきます。このごろ前より少しマシなカメラ(といっても大砲ではありませんが)を導入、もう少しマシな写真が撮れるかも知れません。
楽しんで見ていただいて、野山で小鳥さんを見たとき「あれだ!」と思いだしてくれれば嬉しいです。
私の住む関東平野にも、そんな自然の中に北の国から、高い山の上から、温度に合わせて越冬する小鳥たちがやってきます。冬鳥と呼んでいます。
そんな冬鳥たちもやがて春になると、また北の国へ、標高の高い亜高山へと帰っていきます。
南の国から北に移動してくる鳥もいます。
そんな春から夏に見られる野鳥たち(夏鳥と呼ぶ)を好奇心にまかせてコンデジカメラで撮ってきたものをまとめてフォトアルバムにしました。
春と夏の野山を彩る野鳥たち
オモチャみたいなカメラですからハイグレードのカメラにはぜったいに勝てません。自己満足の世界です。
「自然の中で生きている」・・・そんな写真を撮りたい・・・難しいです。
動物生態学者でも環境学者でもない、バードウォッチャーでも高級機種を駆使するバードカメラマンでもありません。
単なる自然大好き人間です。人それぞれの生き方ですから、それはそれでいいのです。
※写場・・・基本的には誰でも楽しむことができるパブリックの公園(国立、国定、国営、国設、県立、市立など)は公開しています。神社・仏閣・小公園、私有地はあいまいにしてあります。
体系的に整理していません。アイウエオ順に並べました。
コンデジカメラをはじめたのは数年前、自分でもつくづく下手な写真だなあと思います。もっといい写真が撮れれば入れ替え、未公開の種類があれば加えていきます。このごろ前より少しマシなカメラ(といっても大砲ではありませんが)を導入、もう少しマシな写真が撮れるかも知れません。
楽しんで見ていただいて、野山で小鳥さんを見たとき「あれだ!」と思いだしてくれれば嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます