ふたたびチャリで荒川のポタリングです。
入間大橋の下にデポして背割堤防の天端の入間川自転車専用道路を下流に向かって。
瀬割堤から国道16号線上江橋(かみごうばし)の真ん中に上がります。なぜか橋の真ん中に交叉点があるのです。
治水橋(じすいばし)方面に向かいます。
入間大橋の下にデポして背割堤防の天端の入間川自転車専用道路を下流に向かって。
瀬割堤から国道16号線上江橋(かみごうばし)の真ん中に上がります。なぜか橋の真ん中に交叉点があるのです。
上江橋の上からの入間川本流。ボートの上からルアーフィッシングをする人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/b438010b977071280ba0678888d52bfc.jpg)
川岸はしっかりボート乗り場に造成?されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/9d0941b83512088fd6969ce45293787d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/b438010b977071280ba0678888d52bfc.jpg)
川岸はしっかりボート乗り場に造成?されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/9d0941b83512088fd6969ce45293787d.jpg)
上江橋を渡り右岸の天端を治水橋方面に。ここは一般道路。JR川越線(埼京線)の踏み切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/f06cac5a9297e66aaedcff48bbed0fa7.jpg)
踏切からJR荒川鉄橋を覗きました。川上側に防風壁?が施行されています。
むかしはありませんでした。風が吹くと運行ストップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/d0e58116706c9672f33f0a21853cea5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/f06cac5a9297e66aaedcff48bbed0fa7.jpg)
踏切からJR荒川鉄橋を覗きました。川上側に防風壁?が施行されています。
むかしはありませんでした。風が吹くと運行ストップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/d0e58116706c9672f33f0a21853cea5b.jpg)
JR川越線荒川鉄橋・・・右岸下流側から。1936年建造、800m。
本流の上だけトラス構造、それ以外は欄干のないプレートガーダーという構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/f09d392b8b2f691c71b3ee0fe3d4cbb9.jpg)
電車が通過しないと絵にならならないね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/3b9f5e15ddff98fc04f4ab86b86297b8.jpg)
本流の上だけトラス構造、それ以外は欄干のないプレートガーダーという構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/f09d392b8b2f691c71b3ee0fe3d4cbb9.jpg)
電車が通過しないと絵にならならないね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/3b9f5e15ddff98fc04f4ab86b86297b8.jpg)
治水橋(じすいばし)方面に向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます