10月9日、この日もまた秩父鉄道のSLパレオエクスプレス号の追っかけです。
《秩父駅》1914年大宮町に開業、大宮町は駅名に倣って1916年秩父町と改称した。秩父市は秩父地区の商業の中心地であり秩父神社の門前町。12月1日~6日まで日本三大曳山祭りの「秩父夜祭」が行われる。「秩父夜祭」の起源は諸説あり、年に一度の「絹市」のお客様接待と観光集客の行事として・・・あとは省略。そういえば秩父札所34箇所巡りも観光集客事業のようにも思える。
写真は秩父神社裏手の線路際から。
秩父の東の山から両神山、二子山を見ています。山を下りると秩父の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/e73f6a07e94c76c67b5ff5f30a3aada6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/e73f6a07e94c76c67b5ff5f30a3aada6.jpg)
噴煙とドレインを噴出・・・秩父駅を発車するパレオエクスプレス号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/c8215a7728435fadf787efa7704d7dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/c8215a7728435fadf787efa7704d7dbd.jpg)
《秩父駅》1914年大宮町に開業、大宮町は駅名に倣って1916年秩父町と改称した。秩父市は秩父地区の商業の中心地であり秩父神社の門前町。12月1日~6日まで日本三大曳山祭りの「秩父夜祭」が行われる。「秩父夜祭」の起源は諸説あり、年に一度の「絹市」のお客様接待と観光集客の行事として・・・あとは省略。そういえば秩父札所34箇所巡りも観光集客事業のようにも思える。
写真は秩父神社裏手の線路際から。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます