冬2月・・・妙義神社・・・境内の道端で見た・・・フクジュソウ 2019-04-27 | 道をゆく 関東 信州上田の・・・六文銭の写真帳 冬のある日、上州三山の一つ、妙義山までドライブ、東麓に鎮座する妙義神社です。 創建は537年、明治維新前までは神仏混交の神社と寺。江戸時代には関東の北西の乾を固める神として德川家に信仰されました。 妙義神社の境内の道端で見た福寿草です。 ※撮影日は2月12日。 ※コメント欄open。 #群馬県 #妙義山 « 冬2月・・・上州三山・・・妙義山の... | トップ | 信州上田・・・塩田平・・・庭に咲... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます