干し柿が・・・小春日和に・・・輝いて 2021-11-30 | 美味しいブログ 手作り・食材 、 蜂屋柿です・・・もう食べられます ※コメント欄オープン。 #干し柿 « 11月25日・・・武蔵丘陵森林公園... | トップ | 秋の奥信濃北安曇野・・・白馬村... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 夜なべして柿の皮むき (縄文人さんへ・・・ヒキノ) 2021-12-01 21:17:40 私も経験があります。おかげで包丁使いが美味くなりました。 ・柿むく夜 父日夜祭り 笛太鼓 返信する 干し柿 (ここおばささんへ・・・ヒキノ) 2021-12-01 21:13:59 家内の友人の甲府出身の肩にいただいたものです。今年は甲府では不作だったそうです。 返信する 干し柿 (ra9gaki_doさんへ・・・ヒキノ) 2021-12-01 21:12:17 私は信州の伊那地方、小さなコロガキの干し柿(ブランド名は市田柿)の産地です。秋になると懐かしくなってわずかな数でも干し柿見たくなります。これは人にいただいたものです。竿のかけてあるだけで風物詩になりますね。 返信する 「夜なべして…皮をむく」 (縄文人) 2021-12-01 08:23:06 、 🔶 熟れる頃二分に跨ぐ吊るし柿 夜遅くまで皮剥き思う (縄) 🔶 軒下の蜂谷柿熟る吊るし柿 (縄) 夕陽に照らされた吊るし柿、透けて中の種が見える…。 返信する 干し柿 (こきおばさん) 2021-12-01 06:37:23 この辺りでもあちこちのお宅の軒先に柿がつるされています。 いつも渋柿を頂くのですが、今年はまだどこからも頂けませんから、我が家にはありませんが・・・ 丁度このように表面が乾いたら、よく揉めばきれいに仕上がりますが、今があんぽ柿状態で食べごろですね。中がトロっとしていて甘~い・・・自然の恵みを堪能してください。 返信する Unknown (ra9gaki_do) 2021-11-30 19:52:37 こんばんは(^-^)今日も大変お疲れ様でした。いつも温かいリアクションありがとうございます。干し柿〜美味しそうですね〜♬生まれ故郷の新潟を思い出します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
・柿むく夜 父日夜祭り 笛太鼓
今年は甲府では不作だったそうです。
秋になると懐かしくなってわずかな数でも干し柿見たくなります。
これは人にいただいたものです。竿のかけてあるだけで風物詩になりますね。
🔶 熟れる頃二分に跨ぐ吊るし柿
夜遅くまで皮剥き思う (縄)
🔶 軒下の蜂谷柿熟る吊るし柿 (縄)
夕陽に照らされた吊るし柿、透けて中の種が見える…。
いつも渋柿を頂くのですが、今年はまだどこからも頂けませんから、我が家にはありませんが・・・
丁度このように表面が乾いたら、よく揉めばきれいに仕上がりますが、今があんぽ柿状態で食べごろですね。中がトロっとしていて甘~い・・・自然の恵みを堪能してください。
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
干し柿〜美味しそうですね〜♬
生まれ故郷の新潟を思い出します。