3月23日・・・彩の国比企の里、都幾川の左岸、河岸段丘の上の中世の城郭あと。
鎌倉時代の武将畠山重忠が居したという国指定史跡「菅谷館跡の散歩。
鎌倉時代の武将畠山重忠が居したという国指定史跡「菅谷館跡の散歩。
大寒桜が満開です。

馬酔木の葉の上でテングチョウが翅を休めています。



馬酔木の葉の上でテングチョウが翅を休めています。


※撮影日は3月23日。
※テングチョウ・・・タテハチョウ科テングチョウ属、前翅開長20~30mm、成虫は3~6月、9~11月の年2回発生、成虫のまま夏眠、越冬する。幼虫の食草はエノキの葉。一期一会・・・今日も自然の中で生かされています・・・今日の日に・・・ありがとう

※コメント欄開いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます