3月10日(大地震の前日)、深谷市本田の鹿島古墳群駐車場に車を置いてチャリンコ散歩。荒川の右岸を走ります。
健康サイクリングです。急ぐことはありません。路傍の石仏に目をやります。
風食の激しいもの、そうでないものいろいろです。学がありませんのでほとんど読めませんが石に彫られた年号を見るのも楽しいものです。
熊谷市押切、荒川の右岸、押切橋を下りてきて橋の袂から小さな道を西に入るとすぐ。墓所の中にあるので気づきにくい6基の石仏。道路改修、橋を架けるための道路拡張などで1ヶ所にまとめられたのでしょうか。
左側から波乗り弁財天、庚申像、如意輪観音像などが並ぶ。

深谷市本田・・・鹿島古墳群の近くの、県道81号線と旧道?の分岐点のところに10基。

重忠橋の左岸、深谷市田中の永田滝公民館の横に。数え切れない。

中途半端な知識で自転車で見て廻っても手に負えないことがわかりました。
石仏が1ヶ所にまとめられている。仕方がありません。どこかに処分されるよりいいです。
石仏を見ることによりその土地に住んだ先人たちの生活、思想がおぼろげながら見えてきますがよく説明できません。勉強不足です。
健康サイクリングです。急ぐことはありません。路傍の石仏に目をやります。
風食の激しいもの、そうでないものいろいろです。学がありませんのでほとんど読めませんが石に彫られた年号を見るのも楽しいものです。
熊谷市押切、荒川の右岸、押切橋を下りてきて橋の袂から小さな道を西に入るとすぐ。墓所の中にあるので気づきにくい6基の石仏。道路改修、橋を架けるための道路拡張などで1ヶ所にまとめられたのでしょうか。
左側から波乗り弁財天、庚申像、如意輪観音像などが並ぶ。

深谷市本田・・・鹿島古墳群の近くの、県道81号線と旧道?の分岐点のところに10基。

重忠橋の左岸、深谷市田中の永田滝公民館の横に。数え切れない。

中途半端な知識で自転車で見て廻っても手に負えないことがわかりました。
石仏が1ヶ所にまとめられている。仕方がありません。どこかに処分されるよりいいです。
石仏を見ることによりその土地に住んだ先人たちの生活、思想がおぼろげながら見えてきますがよく説明できません。勉強不足です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます