
NPOピッキオのネイチャーガイドの若者が熱心に説明しています。
ここは落葉樹の芽吹きもまだ、アブラチャンの黄色い花のみが目立ちます。
三大美声鳴鳥のオオルリの囀りが心地よく聞こえてきました。
幸福の青い鳥・瑠璃色の美鳥・・・コルリ・オオルリに遇いました。
コルリです。
アブラチャンの枝で囀るオオルリです。

コルリです。

アブラチャンの枝で囀るオオルリです。

コルリ・・・約14cm、スズメくらいの大きさ。写真は♂。メスはオリーブ色で地味。留鳥、主に亜高山地帯の藪の中で生息。繁殖のための囀りが聞こえる初夏のこの時期でしかめったに姿を見せません。
オオルリ・・・コルリよりひとまわり大きい、約16cm。冬は東南アジアで過ごし、日本には夏に渡ってくる夏鳥。
写真は♂。♀の写真を見たいかたは→クリック。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます