4月29日、秩父山中の散歩、皆野町下田野の山の中、標高約400m、曲がりくねった狭い道を上がっていくと、この先行き止まり、駐車スペース2~3台、車を降りてさらに登っていくとツツジが咲いている尾根道に。
山の集落の鯉幟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/46bf96a0847e97b64e0a3ca4e64bdb5a.jpg)
尾根の上から、長瀞渓谷、宝登山、秩父鉄道荒川橋梁、国道140号線親鼻橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/f60a6f3b69938dacf53810eb38e4bc10.jpg)
秩父鉄道荒川橋梁(通称親鼻鉄橋、1914年建造、高さ20m、全長167m)が見えます。
秩父はセメントの国・・・石灰岩を運ぶ電気機関車が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/622e383c4b4f5120d0bcf0316811b257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/46bf96a0847e97b64e0a3ca4e64bdb5a.jpg)
尾根の上から、長瀞渓谷、宝登山、秩父鉄道荒川橋梁、国道140号線親鼻橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/f60a6f3b69938dacf53810eb38e4bc10.jpg)
秩父鉄道荒川橋梁(通称親鼻鉄橋、1914年建造、高さ20m、全長167m)が見えます。
秩父はセメントの国・・・石灰岩を運ぶ電気機関車が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/622e383c4b4f5120d0bcf0316811b257.jpg)
※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。
・URL無記入のコメントは削除します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます