5月22日、比企の里のときがわ町で熊本地震災害支援チャリティーコンサートがありました。
会場はときがわカヌー工房・カフェギャラリー「番匠」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/07a3d662a7be9bfebdb5a96015f174e6.jpg)
店内は木工、絵画のギャラリー&カフェ・・・奥は都幾川の静かな瀞場を見下ろすテラス。。
演奏者はわたしのブログに何回か登場している日高市の杉森代志子さん。カフェギャラリー「番匠」の市村さん?とご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/c784638c3632acf0c4b058d3a975d87a.jpg)
オープニングは「we are the world」・・・世界中、みんな仲間だ・・・
「We are the World」(ウイ・アー・ザ・ワールド)・・・1985年、アフリカの貧困と飢餓を訴えその救済を目的としてつくられたキャンペーンソング。
作詞作曲はマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチ―が共同制作、アメリカを代表する40数人のアーチストがレコーディングに参加。、
2010年、ハイチ大地震のとき、「We Are The World 25 Years for Haiti」として再レコーディングされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/2b37c2cfe9ec67f313f96e320e420e48.jpg)
フルート・・・杉森代志子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/9dd2c7348ee151f5deb918f23341acb9.jpg)
ピアノ・・・杉山智子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/6ed7c977dcf1086fcf98329382845d58.jpg)
G線上のアリア、ハナミズキ、川の流れのように‥・川の流れの上、緑陰の中で静かたときが流れました。
被災された熊本の方々の復興をお祈りいたします。
カフェギャラリー「番匠」の別の顏・・・「ときがわカヌー工房」カヌー体験、レンタルサイクルもあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/71177a93b80c1f446625257c29780cf6.jpg)
カフェギャラリー「番匠」のテラスから眺めた都幾川の風景です。
テラスから階段でカヌーの繋留場に降りられるようになっています。左下にカヌーが2艘見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/f5f1a9d4d70421c073a117e84853ca6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/a1119d5e863856d697a96dd9410157eb.jpg)
会場はときがわカヌー工房・カフェギャラリー「番匠」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/07a3d662a7be9bfebdb5a96015f174e6.jpg)
店内は木工、絵画のギャラリー&カフェ・・・奥は都幾川の静かな瀞場を見下ろすテラス。。
演奏者はわたしのブログに何回か登場している日高市の杉森代志子さん。カフェギャラリー「番匠」の市村さん?とご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/c784638c3632acf0c4b058d3a975d87a.jpg)
オープニングは「we are the world」・・・世界中、みんな仲間だ・・・
「We are the World」(ウイ・アー・ザ・ワールド)・・・1985年、アフリカの貧困と飢餓を訴えその救済を目的としてつくられたキャンペーンソング。
作詞作曲はマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチ―が共同制作、アメリカを代表する40数人のアーチストがレコーディングに参加。、
2010年、ハイチ大地震のとき、「We Are The World 25 Years for Haiti」として再レコーディングされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/2b37c2cfe9ec67f313f96e320e420e48.jpg)
フルート・・・杉森代志子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/9dd2c7348ee151f5deb918f23341acb9.jpg)
ピアノ・・・杉山智子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/6ed7c977dcf1086fcf98329382845d58.jpg)
G線上のアリア、ハナミズキ、川の流れのように‥・川の流れの上、緑陰の中で静かたときが流れました。
被災された熊本の方々の復興をお祈りいたします。
カフェギャラリー「番匠」の別の顏・・・「ときがわカヌー工房」カヌー体験、レンタルサイクルもあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/71177a93b80c1f446625257c29780cf6.jpg)
カフェギャラリー「番匠」のテラスから眺めた都幾川の風景です。
テラスから階段でカヌーの繋留場に降りられるようになっています。左下にカヌーが2艘見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/f5f1a9d4d70421c073a117e84853ca6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/a1119d5e863856d697a96dd9410157eb.jpg)
※カフェギャラリー「番匠」さんの当日のことを記したブログ→クリック
※熊本大地震災害支援チャリティーコンサートは来月6月25日にもカフェギャラリー「番匠」で行われます→クリック
※演奏者の杉森代志子さんは日高市を中心にボランティア演奏会、チャリティー演奏会をされているかたです・・・ホームページ→クリック
※杉森代志子さんのブログ「一緒日和」→クリック
《番匠とは》このあたりの地域名です。意味はむかしの建築、木工集団、そのむかし当地の名刹慈光寺は最盛期75坊を構え僧兵を擁して勢力をふるったようです。慈光寺の建設にかかわった匠の集団が居住した場所・・・と解釈してイイでしょうか。
チャリティーではありませんでしたが、アットホームな暖かい演奏会でした。
今、日本の音楽水準はかなり高いと思います。プロとアマとの区別がつかないほどですものね。
人は皆、音楽好きなのでしょうね。
天災は・・・心が痛む
人災は・・・怒りがこみ上げる
渋谷りつ子さんの支援の会、今年も登録しました。
先日はチャリティーコンサートのご参加誠にありがとうございました。
早速ブログ拝見させていただき、すごく素敵にとりあげていただき感謝しております。
皆様のあたたかなお気持ちで微力でも熊本の復興の力になれればと思っております。
ご参加並びに、ブログに改めて感謝いたします。
熊本の方々の復興をお祈りします。
ときがわ町・・・わたしの住む鳩山町の隣町、また寄らせていただきます。
今、インドは猛暑のようで、りつ子さんも汗疹に悩んでいるようです。
重体の子どものが亡くなったと悲しい知らせもありました。毎日、暑さと闘いながら、寝たきりの子は座れるように、動けない子が少しでも動けるようにと、物が無い中で子どもたちののために、懸命に「おかぁさん」をしているようです。
ご支援戴くことが一番の励みになると思います。これからもよろしくお願いします。