・・・彩風人の写真帳・・・
十日町市清津峡谷から妙高山麓の新潟県上越市に移動・・・えちごトキめき鉄道のスイッチバック式駅「二本木駅」へ・・・
全国で33のスイッチバック式駅(通過不可能形4、通過可能形9、折返形19.終着駅形1)で通過可能形9駅のうちの1。関東、中部地区の現役では姨捨駅、二本木駅のみ。
1911年開業時の駅舎、構内は国の登録有形文化財(後記)・・・まずスイッチバック鉄道の運行を撮影。
関山駅(妙高市)から25‰の勾配を下ってくる列車。

本線から駅方面に・・・

二本木駅・・・島式1面2線のホームに・・・

運転手と車掌が前後に位置を変えて引込み線に向かう列車・・・車輌はET127形(JR東日本E127系改修)・・・

複雑なレールとポイント、引き込み線に見える雪囲いも国の有形文化財(登録内定)。

引込み線から折返して・・・

ふたび25‰の2本線に戻り・・・新井駅(妙高市)方面に・・・


本線から駅方面に・・・

二本木駅・・・島式1面2線のホームに・・・

運転手と車掌が前後に位置を変えて引込み線に向かう列車・・・車輌はET127形(JR東日本E127系改修)・・・

複雑なレールとポイント、引き込み線に見える雪囲いも国の有形文化財(登録内定)。

引込み線から折返して・・・

ふたび25‰の2本線に戻り・・・新井駅(妙高市)方面に・・・

※撮影日は9月1日。
※コメント欄オープンしています。
・URL無記入のコメントは削除します。
・URL無記入のコメントは削除します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます