JCP市原時夫です

千葉県房総の睦沢町から、政治・経済・歴史・オペラ・うたごえを考えるgabuku@m12.alpha-net.ne.jp

仕事は4割減った

2009年07月02日 | Weblog
 町内の中小企業の方によると、「仕事が4割減り大変だ」「2大政党、政権交代というけど、どちらも政治になってない。むちゃくちゃじゃないか」「日本共産党を大きくしてほしい」と話すと「まともな主張する政党が必要だからね」と話になりました。



 友人と見つけたねじり花、右まき、左まき、真すっぐといろいろあります。えっ!私の家のねじり花は左だろって、いいいえ、右左まっすぐみんなあります。

震度6弱以上で木造42.1%に被害

2009年07月02日 | Weblog
6月議会で、「木造住宅の耐震診断、耐震改修への助成制度」を、「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」の安全・安心の実現のための事業として実施をもとめ、地元中小業者への仕事起こしにもつなげてはどうかと質問しました。
 その中で、睦沢町が平成12年に作成した、「睦沢町地域防災計画」の調査結果と計画を示しました。
 それによると「震度6弱以上の元禄地震ケースでは、木造建物で、106棟が大破、中破以上が586棟、中破が480棟、被害が346棟となっており、木造棟数3604のうち、42.1%に被害が及ぶ」と予測されています。
 また、、「建築等の安全性の確保計画として、所有者向けの啓発事業等々の体制や環境の整備を図る施策を推進すると共に、「建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第123号」の活用を図りつつ、緊急性の高い施設の所有者に対して、耐震改修等の実施に向けた指導に努める」としています。