ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

釜山ブラブラ旅1日目

2010年03月06日 | 行った
今回の韓国釜山への旅はお友達のおおたさんと女2人旅でした。
釜山へ行って何をするかも決めず、どこへ行くかも決めず、とにかく行き当たりばったりのブラブラ旅。
おおたさんは韓国には何度も来ているものの釜山は2回目だそうで、1度目はどなたかに連れられてどこへ行ったかも覚えてないということで、事前に「どこか行きたいトコありますか?」とお尋ねしていたら「渋いジャズとかブルースが聴けるトコと小劇場系の芝居が観れるトコ」と言う難しい注文が!
ジャズかー。今まで釜山でそんなオトナの遊びしたことなかったよ!
一応ネットで調べてみましたが埒が明かなかったので、とにかく行って調べるかと、こちらも行き当たりばったりです。

今回はビートルで渡韓です。
天神で待ち合わせして軽く朝ご飯を食べ、ビートル乗り場へGO!
船で海外に行くのがことのほかお気に召したのか、おおたさんは「面白いねー。不思議だねー」とニコニコ顔。
福岡に住んでるとビートルで釜山に行くのはものすごく一般的なので、特に気にしたことはなかったのですが、飛行機以外で海外に行くのって珍しいですかね?

前日からの雨模様でビートルはやや揺れがキツい感じ。
船酔いして真っ青になってる人もいましたが、こういう時はとにかく寝るに限る!
朝、早起きしたこともあっていい感じに眠気もきて、なんとか具合悪くならずに釜山に到着しました。

今回は旅行会社のフリープラン。
安いプランにしたからわりと直前まで泊まるホテルがどこになるか分からなかったのですが、今回のホテルはポミルドンって所にある国際ホテルでした。

この界隈は初めてだなぁ。近くに市場もあるみたいだし、ブラブラするにはいい所みたい。

           何気に地元のアジョシ(おじさん)も写り込ませて写真を撮った国際ホテル。
               結構きれいで、いいホテルでしたよ。
               

なんとこのホテルの前は映画「チング」でチャンドンゴンが死んだシーンを撮影した場所なのだそうです。
わざわざ記念碑が建ってましたよ。


                地下にはホバク(カボチャ)ナイトクラブというナイトクラブがあって、
                宣伝用の大きなカボチャがいっぱい並んでいました。面白いね。
                

さて、ホテルにチェックインした後、早速近所をぶらつくことに。
ホテルのすぐ近くに平和市場というビルがあって、中には洋服から布団、食器の類や韓服とてんこ盛りでドカーンって感じで並んでました。
卸し市場なので、品揃えがハンパなかった・・・。

ホントはお昼ご飯を食べれそうな所を探していて、ここにはなさそうだわと思っていたら、地下に飲食店が(と言っても屋台村みたいな感じですが)並んでる一角を発見。
色んなアジュンマ(おばさん)たちの「ここに座んなさい。美味しいわよ。美味しくしてあげるわよ」と言うアピールを受けて、1つのお店に座ってタンミョンを頼んでみました。

タンミョンは春雨の太いヤツで、チャプチェとかに使う麺です。
こんな風にタンミョン食べたのは初めてだったけど、温かくて美味しかったです。3000wでした。

ご飯の後、どこ行こうかーとブラブラと歩き出して、ソミョンに行ってみましょうと地下鉄に乗ったものの「ソミョンはあんまり・・・釜山大学前なら断然ご案内出来ます」と言う私の一言で釜大前まで。
久しぶりの釜大前は随分変わっててビックリ!大学の横に映画館とかIKEAとか出来てました。
雑貨買ったり、絵葉書を探したり、IKEAを冷やかしたりした後、留学してた時にお世話になった下宿先に行きました。
以前、アジュンマが足を悪くされたことを書きましたが、アジュンマはとうとう普段はベッドで寝て暮らすような毎日を送ってるそうでした。
悲しい・・・。
突然行ったにも関わらず訪問を喜んでくれて、アジョシは「きたむーはお酒が好きだから」と前のスーパーでマッコリを買って来てくれて、キムチやするめを出してくれて思わぬ酒宴となりました。
一緒に行ったおおたさんも、飲めないはずのマッコリに付き合ってくれて、なんだかすっかりお腹いっぱいに。
アジュンマとアジョシにお別れを言って、ひとまずホテルへ。
たくさん歩いてドッと疲れたのでやや眠気に襲われましたが、おおたさんご希望のジャズが聴けるお店へ行ってみましょうとなりました。

実は釜山に到着するや否や、港の観光案内所で「ジャズとかブルースが聴けるお店を教えて!」と訊ねてみていたのですが、案内所のお姉さんがMONKと言うお店を探してくれました。
おおたさんによるとMONKという名前自体がセロニアス・モンクというジャズピアニストの名前なんだそうで、これはかなり期待出来そう。
案内所のお姉さんが書いてくれたちょっと頼りない地図を手掛かりにMONKを探して、なんとか無事到着です!

お店に入るとジャズの演奏はやってなかったのですが、どうもすぐにでも演奏が始まりそうな雰囲気。
ちょうど1部と2部の間だったらしく、ドリンクの注文などをしていると演奏が始まりました。
ジャズのライブハウスなんて日本でも行ったことなかったのですが、なかなか雰囲気も良く楽しめました。
チャージ料は5000wと格安。
マッコリでちょっと酔っ払っていたものの、コーヒーでジャズを聴くのもなんだかなーだし、6000wのジントニックをチビリチビリと飲みながら素敵な音楽に身をゆだねました。

ここでは月曜から土曜まで21時~23時で演奏があっていて、出演するバンドは日替りで替わるみたいでした。

出演者表によると、私たちが聴いたのはPage Oneってバンドだったみたいですね。
なんとかおおたさんのリクエストにも応えることが出来たし、それに新たな遊び場の発見にもなったし、ジャズも楽しかったしで初日の夜は更けていきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまです

2010年03月05日 | 日記
3月5日(金)

昨日、韓国から帰って来ました。
昨日は家に着いた途端に布団へGOでした。
疲れたけど楽しかったー!
旅の土産話は追々アップしまーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ね、眠い・・・

2010年03月02日 | 日記
3月2日(火)

10時出発のビートルに乗って釜山に行くんだけど、諸々あって6時半のバスに乗ってます。
遅寝早起きで眠い(ρ_-)ノ
でも張り切って行って来まーす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その17

2010年03月01日 | 郵趣で楽しいこと
今日もたくさんのおたよりをご紹介したいと思います。
ちょっとズラズラと長くなってしまいますが、最後までどうぞお付き合い下さいね。

まずはしほこさんから届いたおたよりです。なんと手作りですよ。
  
これはなんの小説かしら?プールについての記述があります。
文章のないところにはプールのイメージの水色。
こういうのもステキですね。私も雑誌や芝居のチラシなどで感じのいいヤツがあると切り取って手作りの絵葉書を作ったりしてますが、まだ誰にも送ったことありません。
そろそろどなたかのお手元に届くかも知れませんよ。お楽しみに!
風景印は‘須賀川中町’です。確か須賀川の花が牡丹でしたよね。こちらにも牡丹の花がデザインされてます。
しほこさん、ありがとうございました。

こちらはりかたろうさんから届いた絵葉書です。
  
名古屋へおでかけされたそうですが、そちらで買った絵葉書がなんと郵便番号の部分が5桁だったと驚かれてました。
そうですね、7桁になって随分経つのにまだ5桁の絵葉書を売ってるなんてビックリですね。
でも却ってレアな感じがして貴重な気がしてきますね。
風景印にも愛知のシンボル、しゃちほこがデザインされてます。切手も‘洋ラン・愛知県’のもので、こだわって下さいました。
りかたろうさん、ありがとうございました。

こちらはチャコ華さんから届いた絵葉書です。こちらも手作りのものですよ。

以前届いた絵葉書に、お気に入りのものとしてトイカメラの写真が載っていたのですが、この絵葉書は二眼レフカメラで撮った写真で作られたそうです。
二眼レフは使ったことないんですが、これも面白そうですねぇ。
トイカメラの面白さの1つに二重露光があるんですが、これも二重露光になってしまったそうで、とても面白い写真になってますね。
切手の下に何か貼って下さっていたようなのですが、はがれてしまっていました。何が貼ってあったのかな?
チャコ華さん、ありがとうございました。

続きましては筆まめこさんから届いたeセンスカードです。
  
Post Petのピンクのくまですね。懐かしい。乳がん検診の宣伝をしてます。
私はこの前マンモやったから大丈夫!
でも半年後にまた行かなきゃな・・・。
今回もふみの日の小型印を捺して下さいました。平野区の花はワタですってー。
筆まめこさん、ありがとうございました。

2枚続いてのご紹介はこずりんさんから届いた絵葉書です。
沖縄へ行かれたそうですよー。いいですねー。
  
こちらは黒島という島で、ハート型をしているところから「ハートアイランド」と呼ばれているそうです。
うーん、ロマンチック!
風景印は黒島口説を舞う女性と踊りのお面なんだそうです。
切手のゴーヤも立派です。

  
こちらは波照間島から送って下さいました。
なんてきれいな海なんでしょう!どこまでもどこまでも青く、空と海の境界線が分からないくらいに透明です。
こんなきれいな島でのんびり過ごすのもいいでしょうねぇ。
風景印は日本最南端の碑ですって。そうか、日本でここが1番南なんですね。
行ってみたいなぁ。こうやって全国からおたよりを頂くと、行ってみたい場所がどんどん増えてしまいますね。
こずりんさん、ありがとうございました。

さて、まだまだ続きますよ。
こちらはオルツィさんから届いた絵葉書です。
  
これまたグッと雰囲気が変わっていいですね。
庄内藩第10代藩主、酒井忠器公が描かれた絵のようです。到道博物館に所蔵されているみたいですね。
オルツィさんによると、古民家や昔の役所や庭園がギュッと集まっている博物館なんだそうです。
うーん、博物館好きとしてはこりゃやっぱ行かなきゃいけませんでしょ。
風景印は‘山形あこや町’です。お社と立派な松の木がありますね。
オルツィさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いた絵葉書です。
わー!ムーミン!!
  
ムーミン展に行かれたそうです。いいなー、北九州でもやらないかなぁ。
きっと可愛い絵葉書やグッズがたくさんだったんでしょうね。
小さい頃、ムーミンのアニメを観てたような気もするのですが、あんまり記憶がないです。
でもいくつになってもムーミンって好きなキャラクターです。
風景印は‘広島倉掛’。ビル群の手前にこれはもみじかな?
あ!切手が青木繁だ!これは‘わだつみのいろこの宮’ですね。青木繁は久留米出身で、私の地元とも近いのでかなり昔から知っている画家です。
久留米の石橋文化センターには青木繁の絵の緞帳が掛けられているんですよ。
思わず地元を思い出してしまいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。

なんと、このブログを通じて海外の方ともおたよりの交換をすることが出来ました。
こちらは台湾にお住まいのmidoriさんから届いた絵葉書です。
  
  
蘆洲李宅古蹟の絵葉書と切手と風景印を送って下さいました。
素敵ですね。赤い瓦屋根がズラッと並んだ景色は、実際に見ると壮観だと思います。
台湾の昔ながらのお宅なんでしょうね。

そしてもう1枚、別の絵葉書も送って下さいました。

  
こちらは鳥來郷という所のようです。ロープウェイが通ってるんですね。
写真にはありませんが、風景印の方には滝も描かれています。
切手も可愛いですね。台湾の切手って初めて見ました。
実は、midoriさんは、福岡のご当地フォルムカードをご希望だったので、今日出しに行ったのですが、海外に出す郵便物に風景印は捺せないって言われちゃったんです!
ガーンΣ( ̄ロ ̄|||) 
そ、そんなー、絶対に楽しみにしていらっしゃると思って粘ったのですが「無効になるんですよ」とのこと。
更に突っ込んでなんでーって訊くと、「日付が西暦じゃないから・・・」ですって!
だから言ったじゃん!年号やめて西暦表示にすればいいんだよ!
もちろん年号は日本の文化だから廃止しろとは言わないけど、公的な記述や書類は西暦で統一しろ!
ごめんなさいmidoriさん、風景印は別の方法でお届けしますのでお待ち下さいね。
素敵な絵葉書を2枚も、ありがとうございました。

こちらも海外の方からのおたよりです。いやー、このぴよこ日和も国際的になったもんだなぁ。
中国のRaisaさんから届きました。
  
中国の年賀状のようですが、切手の部分に牛が描かれているところをみると去年の物なのかな?
日本の年賀状のように番号が印刷されていてくじになってるようでした。
こちらの写真は中国の有名な詩人のお家なんだそうです。立派なお宅ですね。
海外からもおたよりが来るなんて夢のようです。このご縁を大事にしたいです。
Raisaさん、ありがとうございました。

こちらはつい昨日、素敵な出会いを果たしたばかりのみかみかんさんから届いた絵葉書です。

シャワータイム、気持ち良さそう!
lalala~と鼻歌も出るっちゅう話ですよ。
うちのダンナさんには負けますが、私もかなりのお風呂好きですので、こういう絵葉書見ると温泉のこととか考えちゃいますね。
もちろん、おうちのお風呂も好きですが、やはり広い浴槽で思う存分手足を伸ばすのもいいものです。
みかみかんさん、ありがとうございました。

と、長々とお付き合い頂きましてありがとうございます。
つい油断すると皆さんからのおたよりが溜まってしまって・・・。
もっとこまめにアップせんといかんですなぁ。
頂いたおたよりのお返事は、明日から行く韓国で書いてお送りしたいと思います。
今回の旅の目的は「韓国にも風景印はあるのか?」という疑問を解決すること。
風景印付きでおたより送れるように頑張るぞ!
韓国から日本だと、多分1週間から10日ほど掛かると思いますので、皆さん気長にお待ち下さいね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事早いね

2010年03月01日 | 日記
3月1日(月)

朝、母親に本を送ろうと郵便局に行った。
夕方、「本が着いたよー」って母から電話があった。
早っ。
大急ぎで送ってくれたの?
郵便局、ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする