nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

久々のワークショップを終えて

2018年06月03日 20時37分11秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のコーヒーは四条の生きている珈琲さんのマンデリンです。

昭和レトロを感じさせる店内で雰囲気のいい「喫茶店」でした。






昨日は、東急ハンズ京都店さんで

ワークショップをおこなってきました。



はじめに自己紹介をしていただくと

それぞれ皆さんのコーヒーとの関わり方が

様々でとても面白いです。

今回は、「焙煎」ということに焦点をあわせた

ちょっとハードルの高い内容だったと思いましたが

沢山の方にお申込みいただき

ありがとうございました。

当日、キャンセルされた方も

ぜひまたお店にもお立ち寄りくださいね。

「焙煎」に関して

興味を持たれている方が多いことを実感しました。

私自身も色々と勉強になりました。

また色々とブログでもお伝えしていきますね。

今週も頑張りましょうね!


とってもキレイなマジックアワーでした!



ワークショップを終えて
ほっと一息「オカフェ」さんで一杯。





すっきりとっても美味しかったです。

京都ローカルマイクロスモールロースターとして

2018年06月03日 09時25分39秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは、

神戸三宮の樽珈屋さんのキューバです。








昨晩は、小学校のおやじの会イベントで
上賀茂神社にほたるを見に行ってきました。

ほたるいかではありません。

夜のお出かけに

子供たちもテンションマックス!

ほたるも沢山見れて良かったです。



そのままお休みと行ければいいのですが

今日の東急ハンズさんのワークショップの準備で

今夜もブギーナイトです。

ちょっとテンションおかしくてすいません。




先日新聞で

古都「コーヒー激戦区」に

っという内容で記事がありました。



総務省統計局の家計調査によると

2人以上の世帯当たりの年間コーヒー消費量が

京都市がトップだそうです。

金額だと1位が大津市で京都市が2位だそうです。

大津が金額だと1位という結果にちょっと驚きました。

単価が高いということなんでしょうか?

関東圏の資本の大手さんが

ぞくぞくと京都に出店されているという事です。

京都珈琲として盛り上がっていくことはいいですね。

ただ、私たちのような個人店のお店もどんどん増えてきている中で

地元の新聞社であるならば、

もう少しローカルな京都コーヒー文化の変化についても

掘り下げて記事にしてもらいたいです。

っと、チクリとやっかみ(笑)


私も京都のローカルマイクロロースターとして

「京都のコーヒーは楽しい!」

っと思ってもらえるように

頑張っていかないといけないと

感じました。


ちなみに、

今月6月の東急ハンズさんの4周年のイベントは

毎週、個性的なコーヒー屋さんが

焙煎をテーマにイベントをされます。

コーヒー好きの方は

毎週東急ハンズさんに通ってもらいたい位の

イベントが続きます!

ぜひぜひです!






今日のイベントは、お陰様で満席となりました。

少し難しい内容かもしれませんが

資料を準備していて

とっても楽しくなってきました。

ご参加される方は

是非楽しみにしてくださいね。