今朝のコーヒーは
エチオピア モカ イルガチェフェ ウォッシュです。
甘みとまろやかさが好評で常連さんも多いコーヒーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/87f627e46d385c7b431f766eb084277a.jpg)
昨日は、26日ということで
ふろの日でした。
ふろの日は、小学生以下の子供が無料になるということを
近くの「むらさき湯」のフェイスブックで知りました。
めっちゃ暑かったので
久々に銭湯に行きたいと思って
末っ子君を誘うと、のってくれました。
末っ子君のお友達を誘って
行ってきました。
お店ののれんが
世界的なイラストレーターで
熱狂的なファンも多い藤本ひづるさんが手がけたもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/1301a34ec1386c807a8572e181f670cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/91acfaa53e9b3f5333bf137863ed1f65.jpg)
牛乳石鹸さんのロゴが!
実は今日はこれがポイントです!(笑)
心にとめておいてくださいね(笑)
いつか役立つときがきます!
とても素敵なのれんでした。
むらさき湯さんのフェイスブックをみると
結構「にやッ」っと笑ってしまう内容で
同年代ぐらいの人が書いているのかと思っていました。
番台におられる方に聞いてみたら
「私と妻が勝手に楽しんで書いてます」とのこと。
結構わたしより年上の方だと思います。
ネットの中で表現されるものを見る中で
どんな人が書いているのか
色々と想像して
実際に会ってみると
なんかちょっとイメージが違って
逆にそれがまた、とってもよかったです。
そして
「楽しんで」されていることが
内容に出ていて
「銭湯」愛がしみ出てるんだと思いました。
皆様もぜひヒトッ風呂浴びに行ってください(笑)
ギャップと言えば
毎日ブログを書くきっかけをくださった「板坂裕治郎」さんの
ギャップにはやられました。
とても信頼していた方に紹介してもらって
セミナーを受けに行ったのですが
受けに行く前に色々と調べてみると、まず写真がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/28522305a7659847013111f7ba56ea8c.jpg)
怪しさしかありませんでした(笑)
ただ、セミナーを受けてみて
実際にお会いしてお話を聞くと
とっても実直で、人を惹きつける方で
あまりのギャップで惚れてしまいました(笑)
先日本も出版されて
読ませて頂いたのですが
最後の「おわりに」のところが
最高に沁みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/bdbf5d4a5b8596b6d93b083ec6827768.jpg)
題名は「社長の鬼原則」っとちょっと怪しげな題名ですが
「社長」でなくても
ギャップにやられてしまうと思いますので
興味ある方は
是非一読してくださいね。
自分ではあまりギャップのない人間だと思っているので
これからはどくろモチーフのシルバーネックレスでもしてみようかと思っています。
ウソですが(笑)。
エチオピア モカ イルガチェフェ ウォッシュです。
甘みとまろやかさが好評で常連さんも多いコーヒーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/87f627e46d385c7b431f766eb084277a.jpg)
昨日は、26日ということで
ふろの日でした。
ふろの日は、小学生以下の子供が無料になるということを
近くの「むらさき湯」のフェイスブックで知りました。
めっちゃ暑かったので
久々に銭湯に行きたいと思って
末っ子君を誘うと、のってくれました。
末っ子君のお友達を誘って
行ってきました。
お店ののれんが
世界的なイラストレーターで
熱狂的なファンも多い藤本ひづるさんが手がけたもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/1301a34ec1386c807a8572e181f670cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/91acfaa53e9b3f5333bf137863ed1f65.jpg)
牛乳石鹸さんのロゴが!
実は今日はこれがポイントです!(笑)
心にとめておいてくださいね(笑)
いつか役立つときがきます!
とても素敵なのれんでした。
むらさき湯さんのフェイスブックをみると
結構「にやッ」っと笑ってしまう内容で
同年代ぐらいの人が書いているのかと思っていました。
番台におられる方に聞いてみたら
「私と妻が勝手に楽しんで書いてます」とのこと。
結構わたしより年上の方だと思います。
ネットの中で表現されるものを見る中で
どんな人が書いているのか
色々と想像して
実際に会ってみると
なんかちょっとイメージが違って
逆にそれがまた、とってもよかったです。
そして
「楽しんで」されていることが
内容に出ていて
「銭湯」愛がしみ出てるんだと思いました。
皆様もぜひヒトッ風呂浴びに行ってください(笑)
ギャップと言えば
毎日ブログを書くきっかけをくださった「板坂裕治郎」さんの
ギャップにはやられました。
とても信頼していた方に紹介してもらって
セミナーを受けに行ったのですが
受けに行く前に色々と調べてみると、まず写真がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/28522305a7659847013111f7ba56ea8c.jpg)
怪しさしかありませんでした(笑)
ただ、セミナーを受けてみて
実際にお会いしてお話を聞くと
とっても実直で、人を惹きつける方で
あまりのギャップで惚れてしまいました(笑)
先日本も出版されて
読ませて頂いたのですが
最後の「おわりに」のところが
最高に沁みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/bdbf5d4a5b8596b6d93b083ec6827768.jpg)
題名は「社長の鬼原則」っとちょっと怪しげな題名ですが
「社長」でなくても
ギャップにやられてしまうと思いますので
興味ある方は
是非一読してくださいね。
自分ではあまりギャップのない人間だと思っているので
これからはどくろモチーフのシルバーネックレスでもしてみようかと思っています。
ウソですが(笑)。