今朝のサーカス家のコーヒーは
インドネシア マンデリン リントンです。
コクと風味が心地よいコーヒーです。

さてさて、
先日の投票率が50%を切りましたね。
日本人の半分の人が
自分たちの生活、将来を左右する投票する義務を放棄して
「これから国がどんな風になっていっても従います」
っということになったということは
驚きと憤りすら感じます。
ネットニュースにもなってましたけど
選挙の前に
各テレビ局も選挙特番をして
それぞれの主張すること、
公約など
わかりやすく、
解説してもらいたいです。
「投票率」は本当に問題だと思います。
なんか言えば、「IT」やの「IOT」があったり
あらゆるものをネットでできる
技術があるのなら
選挙もネットで投票することなど
容易いように見えるのですが。
今日は、ぼやきのナベ語録でした。
ちゃんちゃん。
インドネシア マンデリン リントンです。
コクと風味が心地よいコーヒーです。

さてさて、
先日の投票率が50%を切りましたね。
日本人の半分の人が
自分たちの生活、将来を左右する投票する義務を放棄して
「これから国がどんな風になっていっても従います」
っということになったということは
驚きと憤りすら感じます。
ネットニュースにもなってましたけど
選挙の前に
各テレビ局も選挙特番をして
それぞれの主張すること、
公約など
わかりやすく、
解説してもらいたいです。
「投票率」は本当に問題だと思います。
なんか言えば、「IT」やの「IOT」があったり
あらゆるものをネットでできる
技術があるのなら
選挙もネットで投票することなど
容易いように見えるのですが。
今日は、ぼやきのナベ語録でした。
ちゃんちゃん。