趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

なぜ仮想ディスクで投稿するのか?

2018-08-03 22:52:01 | 機器について

 現在、Virchalboxを使ってLUBUNTU14でこのブログを投稿しています。なぜ、そういう複雑なことをするのか?というと、これは、やはりいろんな機種やOSでの動作確認というようなものを追求する場合に必須だからです。つまり、ブログの読者は多種多様なOSや機種で閲覧していますから、発信する側でも、閲覧時に誤動作が起こらないように、この多様性に配慮する必要があるからです。

 そのためには、スペックは最近のwindows10機種である程度ハイスペックとまではいかなくても基本的な動作が安定している廉価版のN3450や1005Mなどのベンチマークテストが1800程度あるCPUが搭載されたPCが要ります。

自分は、レノボのG500で投稿していますが、これならば仮想ディスクを使ってLUBUNTU14をインストールして、このGooブログが普通に入力できています。

 昨日は、動画と写真がLUBUNTU14でブラウザFirefoxを使ってGooブログにて貼り付けることができることを確認しましたが、さらに、ワープロabwordで打ち込んだ文書がWindowsでは読めないということや、スプレッドシートgnumeric、お絵描きソフトmtpaint graphic editerで作成したファイルがWindowsでも読み込み可能だ・・・といったような基本的な文書ファイルの互換性が確認できます。

 こういったことは、Virchalboxという仮想ディスクを作って、それを介して様々なOSをインストールして初めて分かることです。そういう意味で、無料版のVirchalboxは重宝します。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VirchalboxにてLUBUNTU14で... | トップ | LUBUNTUを仮想ディスクで動作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機器について」カテゴリの最新記事