ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

3日まとめて

2019年05月17日 | 日記
15日はアクアマリン床板の仕上げ塗装、軽油の補給、午後は形原神社へ植樹予定の打合せ。
桜会の植樹希望、計画を説明、神社の要望をまとめていただくようにお願いした。
はまゆう丸のエンジン不調で急遽点検、電気系統が怪しい、色々な所でさびが出ている、ペーパーで磨き油を塗り・・・
それでもダメ、トヨタマリンに電話でアドバイスをいただく。ヒューズのチェック、でも問題なし
ところがヒューズを抜き差ししただけで通電できてしまう。ここの接触不良だ!ヒューズの接点を磨き油を差して完了。スターターは軽快に回転した。
分かってみればこれだけの事だった。ついでにはまゆう丸を借用しアクアマリンのスターンロープモニターのチェックができた。
明日は大腸内視鏡検査で今日のお昼から食事制限、決められたものしかいただけず、アルコールもダメ、21時には下剤を飲んで寝てしまう。

16日、7時に水を飲むだけ、他には飲食できない。7時半には出発、8時半に安城更生病院着。
初の内視鏡検査、色々注意を聞いて検査を待つ。排便の様子見てようやく検査準備、着替えたのが11時半、さらにしっかり待たされて検査開始は13時を過ぎていた。おかげで朝ドラが見れた。カメラ挿入はやはり緊張、力んでしまう。カメラを見ながら話してくれるが上の空、それでも最奥に到達頃には落ち着いてきて話が聞けた。きれいなもんだ。これが私の腸内だ。途中見習のような人に交代してカメラを操作していた。最後の方でポリープを発見、これを切除してもらいすべて終わり着替えたら13時45分。ポリープ切除したから1時間は待機の指示。無罪放免が14時50分、ようやく昼食がとれた。お腹が張って違和感が残ったままだった。16時過ぎに自宅に戻れた。
夕方からは桜会の会報発送準備。封筒宛名を印刷し折り混んだり(200部超)、町内回覧の配付準備、町内回覧単位に送付状を作り総代さんにお願いする。(600部超)

17日、アクアマリン、別メンバーが乗船、出港の立ち合いをしてから蒲郡マリン広場へ。今日はクレーンの検査日、10時に着いたがもう終了していて検査官はもういない。委任していた大和機工の担当者から無事終了、若干の注意事項を確認し引き継いだ。早速クレーン操作でゴリの下架作業、船台の当たり部分を塗装し、最終下架は午後にして一時帰宅。桜会会報の発送準備の継続作業。
13時からゴリを下架、続いてランナーも下架作業。
その後は三谷漁港の倉庫片づけ作業。ゴミを分別しクリーンセンターに持ち込みたい。やっかいはペンキの空き缶、中身を抜いてある程度綺麗にしなければならない。なぜ私がやるのか?ライフジャケット、バッテリー、ロープくず、ホースくず・・・・幸いにもライフジャケットとバッテリーは不用品でもいただいていただける人が見つかり助かった。とにかく16時半、受付ぎりぎりで持込み何とか処分できた。
その後、桜会会報の発送準備の継続作業を完了させ、明日のBBQの買い物準備をしてようやくブログを記録する気になった。
明日のBBQ、一時帰宅しているグリーンセーリングの原田君も来ていただき中間報告を聞ける。苦労したこと、楽しかったこと色々聞きたい。