ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

印南到着

2019年05月30日 | ヨットクルージング
12時には印南漁港に入港。情報から左の泊地の奥の堤防に横付け。
昼食はカップラーメン。その後上陸し調査、公園がありトイレも近い。公園に大きなモニュメント。
ここ印南は鰹節発祥の地、エ!!いわれを読んで納得。現在の鰹節の名産地、土佐清水、伊豆下田、房総勝浦、全てここ印南から伝承されたものです。新知識でした。





次にビックリはワサビ、伊豆や長野の名産のワサビ、これもここ印南が発祥地なのです。知らなんだ!!これは駅の隣に事務所があったシルバー人材センターで聞きました。
ここ印南に寄ることになったきっかけはTV放送、珍百景がきっかけでした。カエル大橋を見てこれはクルージングブログで見た所、寄ってみようと思ったことからです。駅にピアノがあり、カエルのモニュメント、カエル大橋、かおの家、・・・・
駅の隣のシルバー人材センターに寄ってかおの家の話を聞いていたら親切にも徒歩では遠すぎる、送りましょうと提案され送っていただきました。
色々聞けば案内してくれたNさんは春日井出身、話が色々弾みました。同行した竹内はつい最近まで東京、葛飾でやぶそばを営業、センター所長は地元で蕎麦作りに頑張っているとか・・・・関連付けが次から次へと繋がります。







かおの家前で記念写真を撮って、カエル大橋がJRの跨線橋だと知ったり、カエル5か条を確認したり。帰りにはカエルまんじゅうを購入しヨットに戻りいただきました。









ヨットに戻ると魚が一杯、聞けば石原さんが釣り客に話して分けてもらえた。発泡酒と物々交換でいただけたという。早速捌いて、刺身と煮物に。夕餉はこれで盛り上がりました。明日は徳島に渡る予定です。





上天気、印南へ向かう

2019年05月30日 | ヨットクルージング
5時起床、肌寒い。天気は良く楽しめそうだ。
周参見3日目の朝、今日も網に獲物がない。いつもはウツボが入るのに今回はゼロ??
朝食はオムライス


今日は印南の予定でゆっくり、7時出発予定だったが、食後の洗い物でスターンのシャワーポンプが作動しない。
スターンの物入から色々取り出しもぐりこんでモーターの調査をしてみるが、電気は問題なし、困った?ホースを外し・・・モーターをたたいていたら作動しだした。良かった。
ところがホースを付け直すと水漏れ発生、ホースでなくホース接続部品に問題がありそう。色々締め直すがダメ、あきらめた。
水漏れを最小限にするため蛇口でなく電源ボタンで開け閉めすることで使うことにした。



修理を終えて8時にようやく出港できた。
天気晴朗、波もなく、視界良く機帆走で6k快調だ。流れ藻が多く見張りを厳重にしながら進める。



10時には白浜千畳敷沖を通過した。12時過ぎには印南に到着予定。