ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

飛騨旅行、神岡町、古川町

2020年07月21日 | 旅行
飛騨の二日目、午前中は雨はなさそう。
朝食に飛騨牛のしゃぶしゃぶ、ほうば味噌 朝からごちそうを腹一杯。


高山朝市を車窓で見ながら高山を抜けて道の駅スカイドーム神岡を目指す。
スーパーカミオカンデの一般公開は今年は中止、あっても中々抽選に当たらない。
スカイドーム併設のひだ宇宙科学館カミオカラボは観覧無料、今日は客も少なく係の方が丁寧に説明してくれた。






次に向かったのはレールマウンテンバイク、近くのまちなかコースでなく渓谷コースにチャレンジ
11時半のコースに丁度間に合った。注意事項を色々聞いて、ヘルメット、安全ベルトを着用してさあ出発。
バイクは電動アシスト付きで意外に楽に走行できた。
鉄橋を渡る景色は素晴らしくトンネルは真っ暗、かなり冷っとする。
折り返し点まで3.3km、往復約1時間のコース。楽しめました。










動画1
動画2
動画3

古川町に戻り市役所駐車場に入れて遅い昼食は隣の「匠」で飛騨牛そば


昼食後、目の前のまつり会館へ現在は入館無料でした。
古川祭のシアター紹介、屋台、起こし太鼓、からくり体験、よくわかりました。
出館すると大雨、躊躇していたら係の方が傘を貸してくれると申し出された。ありがたい。








向の飛騨の匠文化館へ。こちらも無料。匠の技体験コーナーで千鳥格子や木組み継ぎ手、組木を教えていただきました。
素晴らしい匠の技を再確認、千鳥格子のコースターを買いました。パズルですね。

外に出て瀬戸川と白壁土蔵を散策。先ほどの雨で川が濁り鮮やかな鯉の色が楽しめません。
本光寺まで行き帰りは壱の街通りを戻りました。










古川町からは卯の花街道、猪臥山トンネルを経由して飛騨清見ICから帰りました。
思っていたより雨に合わず、降る時は入館中で運の良い旅でした。

写真アルバム作りました。