ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

雨で周参見待機

2019年05月28日 | ヨットクルージング
朝から雨模様、今日は一日待機だ。ゆっくりと朝食。
何をして時間を過ごすか、三者三様。中村はレンタサイクルで観光、竹内は魚釣り、石原は水彩画。
電動アシストのレンタサイクル、これなら遠出も可能と西へ向かいました。日置川を越えて志原海岸へ千畳敷と洞窟探検、雨が降ってきて洞窟はあきらめて戻った。竹内は釣りを頑張り15㎝のメバルとベラが釣れていた。石原は水彩画が完成していた。











昼食は竹内が冷や麦をつくり美味しくいただいた。
昼食後もサイクリング、次は南へ、フェニックス褶曲を見たかったが案内がなく見過ごした。
どんどん南下し黒島、左右から打ち寄せる婦夫波を見てさらに南下、エビとカニの水族館まで行って帰ってきたが、帰りは大雨の中を頑張っては走ってきました。









夕食は焼肉とスープ、シイラの刺身と煮つけでいただきました。
夕方から雨がひどく右の窓から雨漏りが発生、応急対策で雨のしずくを集めた。夜中までは降り続く予想だ。





周参見到着

2019年05月27日 | ヨットクルージング



順調に周参見へと思ったが、逆潮が合ったり藻が絡んだり、思うようには行かない。
船上で軽い昼食、結局、周参見到着は13時半。まずは給油で漁協の給油所へ、36l補給した。
係留場所は何時もの南の作業岸壁。今日は作業船がいるが聞ける人がいない。
まずは係留し人が来るのを待つ。その間、昼食とトイレや情報収集。





他の作業船が戻ってきて確認の結果はOK。いわれるままに前へ少し移動して係留。
機走速度がゆるかったので念のため潜水調査。やはりびっしり。3度の潜水でようやく掃除できた。
今日の夕飯は昨日のシーラの刺身と煮つけ、野菜サラダにカレーライス。
何時もの様に乾杯し楽しい夕餉だ。その後テントを張って雨対策。2泊は係留する予定。





潮岬通過

2019年05月27日 | ヨットクルージング


5時起床、6時朝食を済ませ小休止。氷の調達をして7時出港。
風は西の風、真向かいで大島の東端、樫野崎を目指す。途中風が上がり嫌な予感。
9時過ぎに樫野崎沖、大島に近づいたら風も収まった。ブランケット?



少し向かい潮、スピードは5K未満、波はなく穏やかな感じ。10時には串本大橋が見える位置。
10時半、潮岬を通過した。進行方向270、風向270、4mで静穏、逆潮は感じない。5.5kキープ。嫌な予感は外れた。
ここからは周参見へ300度、6kがキープできる。13時過ぎには到着予定だ。




ようやく紀伊勝浦へ

2019年05月26日 | ヨットクルージング




18時、ようやく鰹島に到着。長かった。15分には着岸、すぐに夕飯他の準備に。
地元の銭湯、温泉はまゆは今日がお休み。勝手知ったる熊野灘、かつうらシーハウスに行って汗を流す。満足。
ヨットに戻るとご飯は炊けて、美味しいスープが待っている。シーラの刺身とシーラ切り身のバター炒めを作って冷たいビールで乾杯。お疲れ様でした。
天気予報のチェックでは明後日、明々後日は天気が崩れそう。明日は周参見までは移動したい。
その後は天気に合わせ北上する。




熊野灘

2019年05月26日 | ヨットクルージング







12時、ランチはシーラの刺身とフレンチトースト、残ったおにぎりで。尾鷲の沖にいる。
14時、三木崎灯台が確認できた。相変わらず視界が悪い。2匹目のシーラは吊り上げる寸前に逃がしてしまった。3匹目は80㎝級、早速捌いたがもういらない。カツオが釣れてほしい。
思うようには進んでいない。12時間コースになりそうだ。
16時、新宮の沖辺り、何も見えない。残り10マイルなれど向かい風、波が悪くスピードはさらに落ちている。
18時が難しくなりそうな・・・・いやな波にもまれながらあえいでいる。

紀伊勝浦に向けて

2019年05月26日 | ヨットクルージング
5時起床、朝食後6時出港。風はなくうねりがある。視界は悪い。
予定は紀伊勝浦、60マイル。機帆走、10‐12時間の行程だ。
布施田水道を抜けて熊野灘に入る、視界は悪く五ケ所が見えない。
ケンケンを流しカツオを期待するが反応はない。ゴミが良くかかる。
9時頃、見江島沖でヒット、シイラ70㎝、手頃だ。早速捌いて冷蔵庫に保管。昼が楽しみだ。






紀伊水道クルージングが始まった。

2019年05月25日 | ヨットクルージング
朝から色々、昨日キャビンライトを改修したい、思い付きで作業を進め天井キャビンライトを作成した。今朝の出港前に取付作業、9時前に何とか取り付けできた。
その後は時間との勝負、色々進めて10時出港の乾杯、集まっていただいた皆さんで歓談。今回の予定は3週間、まずは1週で徳島、鳴門を観潮し帰りをゆっくり2週で帰る予定です。







そして出航、一路渥美へ。そこで辰巳丸に電話、漁を分けてもらえるか?途中で海上合流、トリカイ他をいただくことができた。
昼食はこれを捌いて出航を祝い乾杯。12時渥美火力通過、13時伊良湖水道、14時石鏡沖、15時安乗崎沖。順調だ。









16時前、順調に大王崎を通過の予定が・・・警報ランプと警報音、オイルランプだ。
昨日交換したのに??オイルゲージの締め付けが不良だった。ここからオイルが溢れてしまい残量が不足、警報が鳴ったようだ。丁度波切港の沖、今日はここに入港しオイル補給しよう。
入港後、状況を確認しオイルを補給し修理完了、オイルゲージをしっかり閉じてこれで良し。
その後干物を買って夕餉の準備、アジとフグの干物、これに野菜炒め等で乾杯。初日が無事暮れた。






クルージング準備

2019年05月24日 | ヨットクルージング
いよいよ明日からクルージングだ。通院中の医者に行って1ヵ月分の薬を補充、腰痛の整形外科と高血圧の内科。
午後は買い物、最近はドラッグストアーのゲンキが近くてお値打ちで便利だ。ヨットを共用桟橋に移動し沢山の買い物をしてヨットに積み込み。水も軽油も補充した。最後にオイル交換をして終了解散した。



東京からテルヨシが来たことも有り、夕方は久しぶりのミカグループ懇親会、蒲郡駅前のマルナカ、近況報告、体調報告が主、これから出発するクルージングの計画、途中で乗降可能なので誘っておいた。


今日も色々

2019年05月23日 | 日記
今日は先週の大腸検査の結果確認の日、9時過ぎには安生更生病院へ。
自覚症状はなく良く食べられるし何もないと思いつつも先生に聞くまでは・・・・
切除したポリープは良性、観察結果も異状なしの所見、これで良し。
早々に帰宅しクルージング準備作業を進めます。

午後はアルミスのクレーン操作、アルミスは出港前に隣の不在艇のスターンロープが何故かラダーに絡みつき取り外しに四苦八苦。
最終的には潜水し外すことになった。
上架後は船底掃除し固定三枚ペラをフォールディングペラに取替作業
取り外しが中々の難作業、力任せ、バーナであぶり何とかWナットを外しプロペラはプーリーを使って・・・・
綺麗に磨いて組立取付も完了しました。









今日も色々

2019年05月22日 | 日記
週末からクルージングに出掛けるためやらねばならないことを精力的にこなしている。
昨日は桜会の会報配付を完了。庭の手入れ、枝切り、清掃。消毒は風が気になり今日に延期。
今日はその消毒作業を終え、雑務でマリン広場へ。広場では電気が使えず困っていた。
調査するとクレーン電源盤は良。元電源盤を確認すると漏電ブレーカーが切れていた。これを復帰して良。先日の雨の所為かも?

午後は春日山へ雑草草刈、ヒメイワダレソウの管理。手抜きと草刈機を試し草刈機でも大丈夫と判断した。
クルージング後に一斉草刈り作業を計画している。
草刈前と草刈り後。