ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

飛騨旅行、神岡町、古川町

2020年07月21日 | 旅行
飛騨の二日目、午前中は雨はなさそう。
朝食に飛騨牛のしゃぶしゃぶ、ほうば味噌 朝からごちそうを腹一杯。


高山朝市を車窓で見ながら高山を抜けて道の駅スカイドーム神岡を目指す。
スーパーカミオカンデの一般公開は今年は中止、あっても中々抽選に当たらない。
スカイドーム併設のひだ宇宙科学館カミオカラボは観覧無料、今日は客も少なく係の方が丁寧に説明してくれた。






次に向かったのはレールマウンテンバイク、近くのまちなかコースでなく渓谷コースにチャレンジ
11時半のコースに丁度間に合った。注意事項を色々聞いて、ヘルメット、安全ベルトを着用してさあ出発。
バイクは電動アシスト付きで意外に楽に走行できた。
鉄橋を渡る景色は素晴らしくトンネルは真っ暗、かなり冷っとする。
折り返し点まで3.3km、往復約1時間のコース。楽しめました。










動画1
動画2
動画3

古川町に戻り市役所駐車場に入れて遅い昼食は隣の「匠」で飛騨牛そば


昼食後、目の前のまつり会館へ現在は入館無料でした。
古川祭のシアター紹介、屋台、起こし太鼓、からくり体験、よくわかりました。
出館すると大雨、躊躇していたら係の方が傘を貸してくれると申し出された。ありがたい。








向の飛騨の匠文化館へ。こちらも無料。匠の技体験コーナーで千鳥格子や木組み継ぎ手、組木を教えていただきました。
素晴らしい匠の技を再確認、千鳥格子のコースターを買いました。パズルですね。

外に出て瀬戸川と白壁土蔵を散策。先ほどの雨で川が濁り鮮やかな鯉の色が楽しめません。
本光寺まで行き帰りは壱の街通りを戻りました。










古川町からは卯の花街道、猪臥山トンネルを経由して飛騨清見ICから帰りました。
思っていたより雨に合わず、降る時は入館中で運の良い旅でした。

写真アルバム作りました。



飛騨旅行、高山ほか

2020年07月20日 | 旅行
コロナ渦の県外観光旅行、宿泊料特別割引の情報を頂き家族旅行を計画した。
予定では梅雨明け後の旅行の予定だったが梅雨明けは延期され飛騨地方は不安定な予報だった
少しでもお値打ちな方法、高速の休日割引はないが岐阜県周遊ドライブ、2日間定額プランを申し込んだ。
高山へ行く前に美濃で途中下車。若尾製菓とモンテールの工場直売店に立ち寄る。
ひるがの高原SAで遅い昼食。雨はないが眺望は良くない。




高山、陣屋前、中橋を通過し神明駐車場に入れて散策開始。曇り空。
上三之町、観光客はほとんどいない。店も半数以上が閉店中。まだまだ観光客は戻っていない。
途中、白酒の試飲、飛騨牛の握りをほおばり散策。開いているお店も客がほとんどいません。




櫻山八幡宮、屋台会館に着くころに雨がポツポツ、上手く入館できた。
入館中は大雨、雷、ビックリ。外に出られない。ホテルに出迎えを頼むが繁忙時間で急な対応不能。しばらく待てば雨は止むとのアドバイス。
日光館の見学後には雨は小降りになり 良かった。




今日の宿は高山グリーンホテル。1泊2食6000円のコース。
こちらでも利用客は少なく大浴場も数人、食堂もゆったり、のんびり、美味しい料理を頂いて満足です。






写真アルバム作りました。

形原漁港の係留対策ほか

2020年07月19日 | 形原漁港
今日はマリン広場の掃除当番、ランナーとホーネット
今日の天気予報は午前中は雨、でも朝から青空が広がっていた。ありがたい予報違いだ。
先日までは浮遊物がスロープに散乱していて大作業になると懸念していたが、昨日の潮と風でかなり港外に流れ出た。
作業は楽でしたがその分外に出たわけだから良いとも悪いとも・・・・


10時からは形原漁港でD桟橋の係留ロープの張替え調整作業。8艇が集まり順次作業出来ました。
こちらも雨の作業を予想していたが天気良すぎて熱中症対策が必要だ。
まずは仮に入れた大アンカーを引揚げ、スターンロープを新しいリングに付け替え作業。
南のベル、アルミスから調整開始。モニターを外してスターンロープを調整、再度モニターを付け直し、これを順次続けていく。
アクアマリンを残し午前の作業を終えて昼食。昼食後アクアマリンを終えて完了しました。お疲れ様でした。




3時過ぎに春日山へ除草残務整理をしてきました。
アジサイの剪定作業、桜に寄せての看板がリニューアルできました。





三谷漁港倉庫ほか

2020年07月18日 | 三谷漁港
明日の早朝レース9時現在申込が少ない。コミッティーのホーネットと非会員のオセアニッドのみ、どうしよう
9時23分にダンシングから申込到着、事前の確認ではもっと参加意識があったのに直前では不参加
10時過ぎにレース中止を決定、連絡を開始した。

午後は三谷漁港に
倉庫の重しを追加、強風対策がしっかりした。




今までのコーナーを片付けてすっきりさせた。コンロ食器等も移動した。
大きな机を囲み早速談笑、小宴会に活用しました。






ホーネットを下架し漁港に移動し一日が終わり形原に帰ると
コーナーで楽しい小宴会を開催している。
ついつい誘われて仲間に入ってしまった。


ホーネット船底掃除ほか

2020年07月17日 | ホーネット
今日の予報は午前中は雨模様、午後には止むかも
船底の研ぎだし、雨でもOK
ラダーとプロペラの塗装した部分を研ぎ出し作業、先ずは100番、そして400番
午前中で何とか終了した。これで良し明日下架する。レースの申し込みがなかなか届かない。
皆さん雨のレースは気が乗らないようです。

午後はまた三谷漁港の倉庫作業。
材料はあるのでボードを刻んで箱を作ることにした。30*40*20cm、棚に載せやすい大きさ。6個分の材料ができた。
これを組み立てて棚に置いた。各種工具を入れる予定だ





ホーネット船底掃除ほか

2020年07月16日 | ホーネット
今日は青空が広がり風もそこそこ、上天気だ。
クレーンの上架作業、三谷漁港のジュノー、走りが悪いと言って上架点検することに
船体には少しフジツボが
プロペラが大問題、フジツボが山になっていた。これでは走らない。
ペラコートを塗布したそうですが全然ダメでした。




ホーネットのラダー塗装、プロペラ塗装完了した。
明日は研ぎ出しして完了する。






ホーネット船底掃除ほか

2020年07月15日 | ホーネット
今日は天気が持ち直した。午前は春日山の作業をしてから午後はマリン広場へ
ホーネットの船底掃除。月曜日に高圧洗浄機で洗ったが部分的にペンキが剥がれる。
5月のときはキールの部分が全面剥がれたが今回はラダーが気になっている。
今日もう一度、高圧洗浄機を使うと懸念していたように剥がれだした。


ガッカリだが仕方ない。スクレッパーで丁寧にはがした。
プロペラ部分も剥がれやすかったが、こちらは3割程度が剥がれた。
ラダーとプロペラは100番で磨いて明日再塗装する予定。

夕方、三谷漁港の倉庫作業。昨日作った作業机、これに組み合わせる天板の作成。
天板を組み替えることで机の使い道が広がる。





三谷漁港倉庫ほか

2020年07月14日 | 三谷漁港
今日は一日雨の予報、気が重い。体も疲れている感じ、日曜日の草刈り作業が響いたか?
週末はMCCナイトレースを計画しているが、色々気になっている。
雨、風、浮遊物・・・保安庁の海の安全情報でも大雨による浮遊物の注意喚起情報が流れてくる。
マリン広場でも流れ着いた浮遊物は多く、山積みになっている。


久しぶりのナイトレース開催するには問題がありそうだ。参加予定艇からも懸念の声が届いている。
安全対策上ナイトレースを止めて早朝レースに変更しよう。変更するなら早い方が良い。
新たなコースを検討した。3個の潮流観測ブイを巡る、三河湾レース、27マイル。タイムリミットを9時間にした。
帆走指示書を作成し、レース変更案内をHPに掲載。MCCメールを午前中に発信した。

午後、雨は降ったり止んだり。今日も三谷漁港の倉庫作業に出掛けた。
いただいた材料に余裕があるので、左の壁、正面の壁にもボードを貼る。




まだ材料が残っている、作業用の小さな台も2脚作った。
電気配線工事はまだだが天井に照明器具も取り付けた。




壁にボードが貼れて大分綺麗になってきた。




三谷漁港倉庫ほか

2020年07月13日 | 三谷漁港
午前中は曇り、雨は午後かと予想していたが8時から降り出した。
午前中はホーネットを上架し船底掃除。来週のレースに備える。汚れは少なく高圧洗浄機で洗うだけ。


長机が欲しいと皆さんにメールしたらリトルプリンスから折りたたみ式の長机。2脚が届いた。ありがとうございます。
倉庫中央に長机を置きます。5‐6人なら打ち合わせもできます。


午後から三谷漁港の倉庫整備作業。
今日の作業は右側の壁面にボードを貼る。
向い正面は高さ60㎝奥行30㎝で3段の作り付けの棚を作る。
雨が降ったり止んだり、そんな天気だが倉庫の中での作業が多いので何とか進めれた。


この倉庫の使い道、決定しているわけではないが、皆で使いやすいものにしたい。
倉庫右半分はヨットの小修理のための工作室。共用の工具を置いて皆で使えるようにしたい。
桟橋の修理道具の保管も必要、一般的な工具も置いてあれば便利になる。そんなスペースにしたい。
右の壁にボードを貼ってビス等を打ちやすくした。ここに工具を吊るしたい。
余裕の工具がありましたら提供してください。ハンマー一つから色々持ち寄っていただければありがたいです。
倉庫正面は作り付けの棚、60cmで3段です。右半分はオイルチェンジャー等共用備品棚にしたいですね。
こちらも提供品あればお願いします。


左側半分はコンロ、鍋、コップ等を保管する棚にする予定です。南岸壁の休憩コーナーにあるものを移動します。
左隅にあるのはヘリオスから提供いただいたウオーターサーバーです。
通電して置けば、冷水、温水が供給されます。




三谷漁港倉庫ほか

2020年07月12日 | 三谷漁港
今日は梅雨の中休み、久しぶりの青空が広がった。
午前中は春日山で草刈り作業、背丈の長くなった草を刈ったが疲れました。


午後は三谷へ、先ずはホーネットを上架するために船台修理。受け台を取り付けた。
4個取り付けるのだが重くて一人作業は苦労しました。
風が強すぎて上架作業は明日に延期しました。


このところの大雨で海は流木等が一杯
マリン広場の清掃作業は大変です。入口に積み上げられた流木の山です。お疲れ様でした。


三谷漁港に行き倉庫の改修作業。窓を完成させたい。
まずは重しの移動。4人がかりで何とか移動できた。これで窓の開閉支障が無くなった。
庇を作り直し。ロープに掛からくなったので角度を変えて良くなった。
次は隙間のシーリング作業、アスティ―の応援で綺麗に出来た。
残りの細かい作業を終えて窓の作業はほぼ完了。化粧塗装を残すだけになった。