前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで前線の活動が活発になり、
新潟県内は17日の明け方から朝にかけて局地的には1時間に30ミリの
激しい雨が降るおそれがあったものの、まとまった雨は観測されず、
新潟地方気象台は梅雨入りの判断を見送りました。
一方、県内は17日も広い範囲で雨となり、気象台によりますと、18日の明け方にかけて
断続的に降り続く見通しで、18日正午までの24時間に予想される雨の量は
上・中・下越で50ミリ、佐渡で40ミリとなっています。
梅雨入りの発表にあたっては、降雨量が関係するのでしょうか。
なかなか微妙なものなのですね。
今日は一日中ムシムシしたまさに「梅雨時」のような感じだったんですけれどね。
今週はぐずつく天気が予想されているものの、来週は持ち直すと予想されていることも
延期になった要因らしいです。